記事のアーカイブ
2015年10月03日 20:39
①多くの人達と一緒にいる事で自分を保つ人。 ②判り合える少数の人と語り合う事で自分を保つ人。完全に①、完全に②、という人もいるけど、大体はどちらか寄りって事でしょうか。①に近い人の方が割合としてはだいぶ多いのかな。①と②はなかなか分かり合えない、ていうか価値観や思考自体が全然違う、①の人にとっては②の人は理解不能なんじゃないのかな。すご~く②寄りの人、もしくは完全に②の人、我慢している想いも多いですね、やり場のないようなものを抱えていたりもします。②の人の方がプライドで自分を保つのかな。ーーーもし諦めと共に、現状にしんどさを感じているのであれば、間違っても自分を抑えて全てを受け入れるなどという
—————
2015年10月02日 20:48
「やめるのは簡単だよ、いつでもやめれる」とは、思いとどまらせるための言葉でしょうか。やめられると、自分たちの方が寂しくなっちゃうから、という思いも込められていたりもします。がっ、しか~しっ!!やめるのとか、何かを終わらせるのとかは、そんなに簡単じゃないし、現状には我慢しかない、という事だってありえるし。特に、ちゃんと考えている人にとっては。今までを無駄にしちゃうようにも感じるし、逆に現状に限界や意味のなさを感じる事もあるし、次のものが用意されているならまだいいけど、もしそうじゃなければ、自分が所属できる場所を失う事にもなる。これからまた、自分で築きあげていかなくてはいけないのかもしれない。これ
—————
2015年10月01日 20:36
客商売で、一番幸せそうな人が集まってくる所って、やっぱりケーキ屋さんなんでしょうかね。誕生日・記念日・祝い事全般・ホームパーティ等々、色々ありますし。そういえばケーキ屋さんで働いている方で、笑顔じゃない方って見た事ないような気もする。そうだ、だいたいがバターや砂糖や生クリームの匂いって、幸せを感じる匂いだし、甘いものや高カロリーなものって、愛情の代替え物っぽいし。そうですね、やっぱり幸せが集う場所なんでしょうね。あっ、なんかしっとりしたスポンジに生チョコとたっぷりの生クリーム乗っけて、手づかみで思いっ切りほおばりたくなった。パイ生地に生クリームと栗のペースト乗っけて、その上にマロングラッセって
—————
2015年09月30日 21:47
もう10月なんだそうですね。ここのところ朝晩うすら寒いとは思っていましたが、なんとまあ、どうなんでしょ。天気いいと、今くらいの気候はほんとに気持ちいいです、湿気もなくて、すごくすがすがしい。「あら?もしかしてこれって幸せの感じ?」なんて思ってしまいます。逆に、どんよりして、しとしと雨が降っていたりすると、そうですね、これはあんまりよくない。なんかね~、天候に左右される時期なのかな。脳天気・・・、そうだ脳天気でいればいいんじゃないでしょうか!!そうね~、常に思考にお花を咲かせておく。マルちゃんの同級生の男の子、山田くん、あの子がお花畑でスキップしてるイメージ。あとはね、幸せの象徴みたいな、そうで
—————
2015年09月29日 19:56
夜テレビつけっぱなしにしていた時に、ふと思いました。あの、マツコさんにそっくりのロボットのやつ。あれ面白いですね、なんか人生相談みたいな事もやったりしてて。「○○ですぅ~」って言うのがいい、あの脱力かげんとか、人に警戒心を抱かせない感じとか、すごくいい。やっぱり、しゃべる時って、多少は装飾したりして、相手にそんなに悪い印象与えないように、思考働かせながらしゃべっちゃいますね。何かを人に相談する時は、全く緊張しなくていい状況の中で、一切の装飾なしに、言葉や感情が湧き上がってくるのに任せて、良い悪いは一切関係なくしゃべりまくるのもいいと思う。ポツリポツリゆっくりとでもいいし、せきを切ったようにでも
—————
2015年09月28日 20:22
孤独を感じた時、折れそうな時、誰もわかってくれない時。プライドで自分を保つしかない場合もある。少しだけ、大きめのプライドで。周りから見れば、それがいかに頑なに見えたとしても、とても近寄りがたく感じたとしても。「他にも方法あるだろうに」というのは、そう思える人達の生き方なんだよね。この人にとっては、これだけが唯一の方法なのかもしれない。ちょっと生きづらさを感じる時もあるけど、そういう人も結構いる。・・・負けるな、そういう人達。
—————
2015年09月25日 20:27
抗いながら、もしくは抑え込みながら自らの選択であるとみなし痛みさえも認識の外に追いやり自身を保つため大切なものを守るため期待を上回るためまたは選択の余地はないという認識のもといつの間にか背負い込んだ大きな荷物たちをものともせずにだが、しかし、走り続けていられるうちに出来れば痛みの声に耳を傾けて欲しい鳴り響く前に、自らの中心をそっと見つめて欲しい
—————
2015年09月24日 08:54
リラックスする事とか、ぼ~っとする事とか、あまり考えすぎないようにする事とか。そういう緊張した精神状態を和らげるためにすること、こういった事のやり方自体が、何となくピンとこない方も時々いらっしゃいます。今までずっと、期待や要求に応えようと、一生懸命に頑張ってこられた方なのだと思います。ごまかす事もなく演じる事もなく、一生懸命に全力で。ず~っと、ご自分にとってはそれが当たり前で、緊張状態のまま頑張ってきていてるんですから、急に「あんまり考えすぎない方がいいよ」とか「少し気分を変えて」なんて言われても、当然ピンとこないですね。自分の休ませ方さえ腑に落ちれば、いろんなことが、スムーズに動きだす可能性
—————
2015年09月22日 20:28
熱いお風呂とか、サウナとか、のぼせないうちに、クラ~ッとイッちゃわないうちに、出ますよね。自分の身体を守る為に、自然とそうします、我慢大会じゃないんだから、逃げた訳じゃないですよね。ただこれ、精神的な事になると、クラ~ッとイッちゃうぎりぎりまで、なぜか我慢してしまったりします、もしくはクラ~とイッちゃってから気が付く事も。やっぱり、所属している集団からラベリングされてしまうような事態を避けたい、自分が弱い人間だと思いたくないし、もちろん思われたくない、そう、当然あります。クラ~ッとイッちゃってからでは、回復にも時間がかかりますし、予兆を感じたら、または周囲から指摘されたら、早めに対処したいとこ
—————
2015年09月21日 21:06
え~とですね、誰かになんか言われて、あるいはされて、カチンときても、その感情ってだんだん薄れてきますね、普通は。でもこれ、薄れてくるには条件が必要なんだろうなぁ、と思います。自分と同じところにいる人だったり、自分がチョット尊敬してる人だったりという条件が。要は、自分が認めている人ってことですね。場合によっては、しまいにはチョットありがたく感じたりして「うん、まあ、ありがと、でも言い過ぎなんだよバカッ」みたいなのも。しかし、こうはいかない場合も、たまに、あると言えば、ある。思い出すたびにむしゃくしゃして、なんか無性に腹立たしくなったりする。これはさ、上記の人達と違う場所にいる人だったりしますよね
—————