神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


記事のアーカイブ

2015年07月18日 21:02

藁をつかまないように

共感してほしいだけではなくて、本当に悩んだ時、どんな人に相談するのがいいんでしょう。既に自分の中に答えがあって、背中を押して欲しい場合は、自分の期待どおりの答えを導き出してくれそうな人を選んで相談すればいいんですよね。ここで、期待を裏切られるようなアドバイスをされてしまうと、、、「あんな人に相談するんじゃなかった」と、なってしまいます。その失望感をバネに、自身で決断するという場合もありますね。本当に自分でもどうしていいかわからない時、誰に相談するかっていうのは、やっぱり、一番難しい、傷つく事も時にはあるし、、、とにかく、藁をもつかむ、みたいな事にだけはならないようにしなくてはいけなせんし。自分

—————

2015年07月17日 18:41

相談にのる時

①共感できる内容の話 → ②異性同性を超えた所で好意を抱く → ③理性・親切心・自制心に基づいて → ④相手の為だけを思って親身になる一般的な人間関係の中で相談を受ける時、この感じも、一つの理想なのかな、、、と思っています。③が愛がベースになってしまった場合、相手から自分の期待通りの反応が返ってこなかったような時、熱くなりすぎて感情がクルッと反転して、相手を傷つけてしまうことも、時にはありますね。信用して話したのに、他の人にも話されちゃうとかも、、③④がしっかりしてれば。よく言われる、大きな愛で包まれる、、、この場合の大きな愛って③④みたいな意味合いも少しあるのかもしれません。すみません、話し

—————

2015年07月16日 21:27

忍耐力や集中力

深く悩む事が出来る人は → 突き詰めて考える事の出来る人 → 自分なりの答えが、あくまでも、自分なりの答えが見えてきて → 腑に落ちて → 靄が晴れてきた時 → 自由度が増し飛躍するこういう感じなんだと思います。深く考えたり、突き詰めたりする事が出来るという事は、本人は自覚してないのかもしれませんが、もともと忍耐力や集中力や知的好奇心を持った人なんじゃないでしょうか。

—————

2015年07月16日 09:42

不快さをを吹き飛ばす為に

本日はじめじめしておりますが、、、1.熱いお湯を張った高温多湿の風呂場で換気扇は付けずに2.しっかりと衣服を身に付けたまま、10分間微動だにせず仁王立ち、もしくは体力に自信があればスクワットを500回3.ジット~ッと汗が出てきても、どんなにベタベタで気持ち悪くてもガマンガマン4.熱中症には十分注意!!!・・・・・さあ、よく10分間我慢しました、冷蔵庫からお気に入りのペットボトルを取り出して、梅雨空の元、ジトジト降り続く雨の中へと踊り出し、雨に濡れるのなんかお構いなしで、一気に飲み干しましょう。不快指数MAXの状態から、不快指数60の中へ移動し、じっとりと火照った体で、冷たい雨に打たれながらお気

—————

2015年07月14日 21:30

実績を思い起こすこと

過去を振り返る事と未来を想い描く事、、、どっちが多いのでしょうか。確かに、生きているのは今なんだから、今を全力でっていうのが一番なんでしょう。今があるのは過去の積み重ねの結果であり、想い描く未来があるからなのだとしたら。オチている時は過去を振り返りやすくて、アガっている時は今後の事に希望を持つっていうのが、自然な形でしょうか、、、だとしたら、オチてる時に今後の事に思いが及んでしまうと、あまりよくないのかな、、、無理にでも、小さな実績でもいいから、良かった事に意識をもっていけるといいんですが。自分自身でこれをやるには、ちょっと強めの意思が必要ですけど、、、

—————

2015年07月10日 21:31

語らいを楽しむために

全く考え方の違う、上下関係を意識しなくていい人と、お互いを尊重しながら、じっくり話す。口論になってはいけないんで、理性的でなくてはいけないし、相手のいい分を理解する為に頭使わなくてはいけないし、ストレスも大きいと思います。お互いに、すぐには受け入れられないような言葉を差し出し合って、戸惑って、それでも理解しようとして色々考えて、なんとなく、うっすらと判ったような感じになって。何日もたってから、その言葉どおりのシチュエーションに出くわしたり、自分の経験に還元できたりして、初めて腑に落ちる、、、こういった事を面白がってやれると、少しづつ、ものの見方が柔軟になっていくのかもしれません。・・・成熟した

—————

2015年07月09日 10:19

ループする

やりたい気持ちがある~~だから自分なりに頑張ってみる~~うまくいかない~~不安やイライラがつのる~~でもやりたい~~悩む時、辛い時、こういった感じでループしていることもあるんじゃないでしょうか。頑張れば頑張るほど、輪が閉じていってしまって自分がはじき出されてしまう。・・・その中に入っていくには、ちょっとだけその場から離れて、方法や考え方を変えればなんとか入っていけそうな場所を探していくというのが、やっぱり現実的な対応の仕方なんだと思いますし、そうすることによって、徐々に自信もついてくるのだと思います。目的とその方の個性を照らし合わせながら、なるべく負担の少ない方法を考えていくのがいいのだと思い

—————

2015年07月07日 15:29

カウンセリング時に気をつけていること

相手から尊敬されたい自分、相手から一目置かれたい自分、相手から感謝されたい自分、相手より上に立ちたい自分。一般の人間関係の中では、意識するしないに関わらず、普通に存在している想いです。しかし、これをカウンセリングの場に持ち込むことは、どうなんでしょう、、、来て頂いた方にとっては有害でしかないように思います。カウンセリングとは、ただでさえ密閉された空間で行われる訳ですし。少しでも、上記のような想いに囚われてしまうと、操作的になったり、権威的になったり、暗示に走ってしまったりと。その結果、カウンセリング終了後には、力はみなぎりながらも、なんとなく、視野が狭くなり、~~しなくてはならない、、、といっ

—————

2015年07月04日 09:30

言い間違え

昼休み、同僚と社員食堂へ、トレーを手に取って列に並びながら。「そうなんだよ、おれもさぁ、夏に向けてちょっと鍛えてるのよ、腹筋100回と、あと鉄アレーでさあ、、、」「あっ、おばちゃん、おれ、テツカレー、、あっ、カッカツアリー、うっ、てちゅカリー、、あ~もう、いいか落ち着けオレ、え~と、かちゅあれ~、、、」「うははははっ、おまっ、おまえって、、タラちゃんだったの?てちゅ、とか、かちゅってなんだよ、おばちゃん、こいつ、タスタレーね、、、、、」・・・結局、二人とも最後までカツカレーって言えませんでしたね。、、、思考の中で、言葉って意味の順番に並んでるんじゃなくて、音として近い順番に並んでるんですかね、

—————

2015年07月02日 09:17

親の顔色

もうすぐ七夕なんですね。近所のスーパーの中に入っている100円ショップにキシリクリスタル買いに行ったら、子供たちが願い事を書いた短冊がたくさんありました。自分は子供の頃なに書いたかなあ、、、と、ほとんど忘れてますが、一つだけ鮮明に覚えている願い事。「おとなになったら歯医者さんになりたいです」これだけはよ~く覚えています、、、でも、僕の願いじゃないんです、これ。最初「仮面ライダーカードが100枚欲しい」って書いたんですけど、父親に「なにくっだらないこと書いてんだっ、こういうのはちゃんと将来の希望を書くんだ」って怒られて。で、子供心に親が納得しそうな願い事を考えて、、、ほんとは医者って書けばよかっ

—————