記事のアーカイブ
2015年02月01日 09:51
危機的精神状態の上に重くのしかかるもの。一般論・常套句・問答無用の正義・形式的な共感。「判ってるよ、判ってるけど、ちょっと待ってよ」こんなふうに思ってしまいます。こういった事に馴染めないが故に、苦痛を感じる事だってあると思います。でも、それがその人の素晴らしい個性だったりする事もあって。だからまあ、ギャップを感じてしまって、辛くなっちゃうんですけど。悩んでいる本人の、ごく身近な環境が、こんなような状況の場合は、ほんとにつらいんじゃないでしょうか。
—————
2015年01月30日 09:04
108番目の文章になるみたいです。他の事を書こうと思っていたんですけど。108は煩悩の数、って言う事ですよね。文脈によっては、あんまりよくない事のように言われたりするみたいですが。でもこれを煩悩ではなくて、欲望と言いかえれば。欲望っていう言い方も、日本語だとちょっとひいちゃう感じもありますかね。う~ん、欲望とは、なりたい自分、手に入れたいもの、愛を向ける対象。こんなような事でしょうか。これなしでは、充実した日々を送れないのではないか、といったようなものですね。目標や目的を持たずに、どうやってより良い日々を送っていくのかな?と思ってしまいます。まあ、煩悩と欲望は、別のものなんでしょうけど・・・。
—————
2015年01月29日 09:19
昨日は、身内の者の手術があったんで、一日中病院の個室にいたんですけど。病室って、なんであんなに眠くなるんでしょう。最初は家族皆、当事者の心配をして、あれこれ世話を焼いたり、声をかけて励ましたりしていたんですが。1時間もたつと、本人がウトウトしだしたスキに、みんなもそれを待ちかねたように、ウトウトしだして。あれですかね、特に、個室だったんで、温度や湿度が最適で、空気の流れがなく静寂に包まれていて、遠くの廊下の方から、看護師さんの足音だけが微かに聞こえてくる。こんなようなシチュエーションが、眠気を誘うんですかね。久しぶりに、気持ちよくウトウトさせてもらいました。そして、当事者が間を覚まして、何か言
—————
2015年01月28日 09:03
天候の変化と感情の変化って結構結びついてますね。特にセンシティブな、魅力をもった人の場合。天気の悪い昼間、一人でじっとしていると、思考が渦巻いていってしまって。そんな時は、どうしたらいいのか?なされるがまま、じっとしているのは、ぜったいに良くないですね。やっぱり、一番いいのは、信頼できる誰かとつながっておくって事なんでしょう。周りを見回してみて、信頼できる人がいないように感じたら、これからみつければいいだけだと思います。見つけ方が判らなければ、それぞれに合った方法を、考えればいいと思います。見つける気になれなければ、見つける気になってもらえるように、会話を重ねればいいと思います。
—————
2015年01月27日 09:18
日本では、そんなでもないんでしょうけど。 香水使ってらっしゃる方って、それでも結構いらっしゃいます。 香水って、自己イメージを決定する上で、大切な物の一つになるのかなあ、と思っていまして。よく、スピリチュアルの文脈で、オーラという言葉を聞きますが。この、オーラって、僕なりの理解では、言語という事なんではないかと。 「オーラを纏う=言語を纏う」という事になるんですけど。 言語とは、その人の確固たる意志であったり、知性であったり、優しさであったり、経験であったり、純粋さであったり、その他にもたくさんありますが・・・。 言語がなければ、ただ目の前の現
—————
2015年01月26日 09:03
すごく気に入っている、一枚の写真があります。 たぶん、場所はアフリカの草原だと思うんですけど。 一匹のチーターの子供が朝日なのか、夕日なのか、判りませんが。 でも、僕には朝日のように感じるんですけど。 その、昇る朝日を物憂げな表情とでも言いましょうか。 とにかく、すごくいい表情で、遠い目をして眺めていて。 そこから伝わってくる
—————
2015年01月25日 09:18
ペットボトル入りの飲み物が、きれそうだったんで。まとめて10本位買っておこうと思い、帰宅途中のディスカウントストアに寄ったんですけど。買い物かごを持って、さあ飲み物売り場はどこだろうと、きょろきょろ見回し。しかし、まあ・・、ごちゃごちゃで、どこに何があるんだか、ほんと、ごちゃごちゃで訳が判らない。2~3分店内をうろうろして、やっとそれらしいところにたどり着いて。さあ、どれにしようかと。しかし、何となく雑然としていて、やっぱりごちゃごちゃで、一か所にまとまっていなくて、思いっ切りあっちこっちに視線を動かさないと、どれがいいのか、比べられないし、選べない。っていうか、選ぼうという気力がどんどん失せ
—————
2015年01月24日 08:58
面と向かって話している時に、相手に一切触れずに、100%の信頼関係を築くのって可能なのかな?なんとなく、難しいような気がするんですよね。やっぱり、不安要素を取り除くために、どれだけ言葉を重ねても、そして理解し合った気になっても。最終的に、相手に触れる事によって、得られる安心感って、絶対あるのかな、と思います。でもこれ、最初から触れ合いながら、言葉を交わして、理解を深めようとすると、感情が先に立って、冷静な判断が出来なくなるでしょうし。だから、やっぱり、何度も話して、信頼できそうな相手だと、感じたうえで、そのあと触れてみる(なんか、変な言い方ですが)。って言うのが、いいのかなと。その時、違和感を
—————
2015年01月23日 09:22
リビングに、葉祥明の絵が一枚飾ってあります。森の中に、光が差し込んでいる絵なんですけど。時々、お客さんに、この絵からどんなイメージを感じるか、聞いてみます。かえってくる答えの多くは、希望・やすらぎ・癒し、といった言葉が多いでしょうか。でも、僕が、この絵に感じるイメージは、人生最後の時・天に召される瞬間。どうしても、これしか浮かんでこないんですね。でも、両方を合わせると、人生最後の、天に召される瞬間には、希望ややすらぎや癒しを感じる。精一杯生きて、結果的にこう感じる事が出来ればいいのかな。なんか、そんなふうに納得してしまうんですけど。でも、やっぱり、こわいかな。解明されてないですもんね。
—————
2015年01月22日 09:46
天候の変化と感情の変化って結構結びついてますね。特にセンシティブな、魅力をもった人の場合。家にいて、天気の悪い昼間、電気をつけて明るくすれば、それで対処できるかというと、そうでもない場合も、よくあって。楽しいことを考えようとしても、意識が言う事を気かずに、まあ、やらないよりはいいんでしょうけど・・・。じっとして、ぼ~っとしていると、思考が渦巻いて、どんどんオチていってしまって。早急にすくい上げなければいけない状態になってしまう。よく考えてしまいます、そんな時は、どうしたらいいのか?なされるがまま、じっとしているのは、ぜったいに良くないですよね。無理やりにでも、なにかに夢中になる。お気に入りの場
—————