神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


記事のアーカイブ

2014年12月24日 09:20

70.???心理学的テクニック???

相手の本心を知るには・・・。これ、ちょくちょく聞かれます。心理学的なテクニックなんかも、いろいろあるみたいですけど。心理学のテクニックを駆使して、相手を見破ろうとしても、もし相手が一枚上手で、そうされるだろう事を見越した上で、行動しているとしたら。そう考えると、見破るテクニックみたいなものも、結構危険ですね。結局、相手に操作されて、その人の思う壺、なんて事もあるでしょうし。っいうか、僕は、元々そんなもので見破れるなんて思ってないんですけど。ほんとは、そんな様な考えは振り切って、自由奔放にふるまうのが、一番いいんでしょうけど。そうする事によって、はじめは操作しようと企んでいた相手も、自然と一目置

—————

2014年12月22日 09:18

自動記述プレイ、ちょっとだけ。

サティのグノシエンヌ第5番を何度もリピートしながら書きました。考えもなしに出てきたものを書きつづっただけなので、ちょっとだけ自動記述プレイっぽいですが・・・。読みづらくてすみません。「こんにちは、少しだけ休ませてもらっていいですか」・・・ああ、もちろん。好きなだけ休んでいきなさい。「いえ、ほんの少しだけで、いいんです。なんかここはすごく、気持ちいい」・・・あんた、どこから来なさったんだね?「わかりません、でも、どこかすごく遠くのような気がする」「どこから来たかと聞かれると、知ら無いと答えるしかなくて、なんか、途方に暮れてしまうというか、すごく寂しくなるというか。よくわからないんです」・・・じゃ

—————

2014年12月22日 09:15

68.ピコピコハンマー

もぐら叩きゲームを見ていてふと思いました。コミュニケーションを取る時って、普通はやっぱり、自分の事をあんまり悪く思われたくは、ないですよね。でも、どんな時でもそうだと思うんですけど。相手から投げかけられた言葉に対して、瞬間的に湧き上がってくる、思いや言葉は、決して一つだけではなくて。イライラさせられたり、何となく腹が立つような状況の場合は特に。いくつか湧き上がってきた言葉の中から、その時の状況に最も適した言葉を選択して、相手に投げ返すと。そして選択されなかった言葉の中には、不満や怒りの成分が含まれている言葉も、あったりして。その言葉が、いつまでも顔を出しっぱなしになっていると、どうしてもそこに

—————

2014年12月22日 09:12

67.褒める事

思ったんですけど。人って、いくつになっても、時々は褒められないとダメなんじゃないでしょうか?僕の場合は、へこみ始めのタイミングで褒めてもらうと、へこみ切らずに済むし。また、へこみ切った所から、少し浮上したタイミングで褒めてもらうと、立ち直りが早くなるという。そして、へこみ切っている所で褒められるのは、褒めてくれる相手に申し訳ないんですけど、全く響かないんですね。自分が依存対象とみなしている人から、褒められて認められるというのは、すごく大切ですね。幼少期には、それは養育者だったんでしょうけど、大人になって、それが親ではなくて、別の人に入れ替わったという事ですよね。僕の場合は、敢えて自分から「褒め

—————

2014年12月21日 10:18

ただ在る

どこか、体に全く負担のかからないような、穏やかな気候の土地で。縁側のついた、古い木造建築の家に。身体を維持するのに必要な、最低限の食糧と水を持ち込み。朝、日の出とともに目を覚まし。食事の時間以外は、縁側でうっすらと何かを思考し。あくまでも、うっすらと思考し、決して自らの欲望を持つことなく。日が暮れれば、月夜にまた、うっすらと思考し。そして就寝する。一切の心的緊張はなく。月日はとても優しく、静かに流れ。そしてふと気が付くと、語らいの場から遠く離れたところで。すでに、生きているのか、死んでいるのかさえ、気にかける事もなく。ただひたすら、なんの感情も持たずに。うっすらと、思考し続けている・・・。え~

—————

2014年12月21日 09:59

66.精神的負担に換算すると

ここ二日間、仕事以外に、家の事(掃除・洗濯・食事の支度や後かたずけ・その他の付き合い 等々)をやらなければいけない状況だったんですけど。いや、別に家出されたとか、そういう事ではないんですが。これ、実際にやってみると、結構大変で。あらためて「家事って大変」なんて思いました。以前、どこかの国で、主婦の労働を賃金に換算すると、みたいな話が出ていましたが、その賃金がいくらだったかは覚えていませんが、確かちょっとびっくりするような金額だったと、記憶しています。賃金に換算しないまでも、精神的負担(気遣い、ストレス、心的緊張度合い、責任感、その他)に換算したとしても、かなりの数値になるんじゃないでしょうか。

—————

2014年12月20日 09:17

振り回されるタオル

話をしていて、なんでだかわからないんですけど、ふと学生の時、付き合っていた彼女に、フラれた時の記憶が蘇ってきました。まあ、そっち系の内容の話だったんで、当然といえば、当然なんでしょうが。付き合いだして、ほんのひと月もしないうちに、いきなりフラれました。「つきあって」といわれて、「ハイッ」と元気よく付き合いだし。ウキウキしてたのは2週間くらいで。「やっぱ、ムリみたい」といわれて、「あらっ?そうなの?」と、訳も判らずにフラれて。なんの理由も、説明されないままに。でも、きっとその人の中の僕に対するイメージと実際の僕が違っていたんでしょうけど。いきなりだったんで、結構へこみました。二か月くらいは落ち込

—————

2014年12月20日 09:12

65.漂う

シューマンのトロイメライを聞くと、いつもこんな感じになります・・・。いつまでもこうしていたい。こんなに、何の不安もなく。ただただ、まどろんで、漂って。こんな感じは、いつ以来だろうか。いや、そもそも、こんな感覚を味わったことなんて、今まで一回もなかったんじゃないだろうか。木陰のゆりかご。 穏やかな水面に浮かんだ小船。 陽だまりの中での、うたた寝。もう行かなくちゃいけないのかな。もう少しだけこうしていたい。もう少しで大切な何かを、思い出せそうな気がする。どこかに置き忘れてきた大切なものを。もう少しこうしていられたら、それを取り戻せるような気がして。だから・・・、もうすこしだけ。

—————

2014年12月19日 09:14

64.とっさに出る一言

風呂に入る時、食卓の上になぜか一日履いた靴下を置きっぱなしにしてしまって。えらい勢いで叱られました。「ちょっと~っ、なんでごはん食べる所に、靴下脱ぎっぱなしにしてんのっ」ここは、いつものように笑わせてごまかすしかないと思い。4歳児のふりをして「えっ、だって今日はサンタさんが来る日でしょ。ダメだよそのまま置いといてよ。サンタさん今年は妖怪ウオッチくれるって言ってたんだよ。クラスで持ってないの僕だけなんだよ。まったくやんなっちゃうよね、理解のない親・・・」親のところで風呂桶で殴られました。そして「このポンコツ、だいたいどういうつもりで・・・云々・・」。いや~、この一言には、妙に納得してしまいました

—————

2014年12月17日 09:15

再確認できる場所

自分が産まれた場所や、幼少期を過ごした場所にもどると。どんな感覚になるでしょうか。僕の場合は、もう生家は残っていないんですが、その家があった場所や、よく遊んだであろう場所に立ち戻ると。何と言うか、何かが締め付けられるような、ほわっと暖かくなるような、なにか、精神の奥の方のどこかがプルプルしているような。言葉でうまく言い表せないつかみどころのないような感覚に襲われます。二度と、取り返しがつかない、決定的な何かを失ってしまったような気がして、とても大きな後悔に似た感情の様なものに、囚われる事もあります。その場から、逃げ出したいような、逆にその得体のしれない感情に、心ゆくまで浸りきっていたいような・

—————