神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


記事のアーカイブ

2014年11月04日 10:51

11.精神的な痛み

先日、ブログで整体について書きました。腰痛改善の為に通って、7人目の整体師さんにしてやっと自分に合う方が見つかったという内容です。その頃、よく周りの人が心配して「どんなふうに痛いの?」とか「ストレッチして、あとは筋肉付ければ治るよ」とか「ストレス減らして」とか言ってくれるんですけど、もちろん心配して気にかけて言ってくれてるんで、ありがたかったんですけど。整形外科で異状なしだった場合の痛みって、自分でどれだけ痛いか人に訴えても、その人はその痛みを経験していないので、なかなか理解してもらえない。でも僕の場合は、そこは割り切って、心配してくれる気持ちに対してありがとうと思ってましたが。で、何が言いた

—————

2014年11月04日 10:50

10.一人で頑張るしかない状況におかれた時

僕自身も経験してますし、又最近身近な人の中にも(お客さんの話ではなく)結構いるんですけど、自分のキャパを超えそうな物を背負いながらも、とにかく頑張り続けるしかないと言う状況に直面して、精一杯頑張っている人。それは仕事だったり、家族関係や外での人間関係だったり、あるいはその全部だったり、何らかの精神的な事にギリギリ耐えている状態だったり。そして、そこに忍び寄ろうとする「そんなに一人で頑張らなくていいんですよ」とか「少しは、まわりの誰かに頼ってもいいんですよ」的な常套句。「じゃあ替わりに誰か頑張ってくれるの?だれにも頼れないから自分で頑張るしかないんじゃん!」って僕だったら思ってしまう。人によって

—————

2014年11月04日 10:48

8.記憶の想起

記憶は五感のどれかと結びついているようですが(それが五感の内のどれかと言うのはその時の状況にもよりますし、人それぞれのようで)僕の場合は、皮膚に感じる空気感に反応しやすいようです。春や夏の空気感の場合には割と楽しかった記憶や、高揚感を伴った記憶が想起されるんですけど、どうにも秋の今の時期はあんまりよろしくないようで。※この場合の空気感とは皮膚に感じる気温もそうですが、風に乗って漂ってくるかすかな匂い等も含みます。秋のイメージといえば、食欲の秋、運動会シーズン、行楽の秋などの言葉に代表されるように活動的な楽しいイメージが多いと思うんですが、僕の場合はフッと孤独を感じた時の記憶が想起されたりすると

—————

2014年11月04日 10:47

7.ペット

時々、買い物の途中にペットショップに寄る事があるんですけど、いつも見かけたとたんに目が離せなくなる犬種があります。細長くて、まだあまり躾られていない、ちょっと落ち着きのない感じのイタリアングレーハウンドです。知らないうちに、自分とダブらせてしまって、目が離せなくなります。(僕はよく人と待ち合わせとしていると、やってきた相手から「遠くから見ると棒にしか見えない」とか逆に僕のほうが後から到着すると「竹馬が勝手に歩いてるみたい」とかいわれます。要するに細長いって事ですね)そんな細長い僕は、自分と同じように細長いイタリアングレーハウンドにすごく愛着を感じます。よくペットは飼い主に似るとか言われますけど

—————

2014年11月04日 10:46

6.孤独感

一日の終わりに、やるべき事に一段落ついてテレビの前のソファーへ、テレビをつけて隣に座ってスマホをいじっている家族に、放送されているニュースの内容について一言 僕「おー、これって〇〇だよね」  家族「ん~?あ~、へぇ」 で、おしまい・・。家族はせっせとツムツムというゲームで高得点を狙っている模様。というような状況の時に、少し孤独感を味わう事になります。(耳を澄ますと、頭の中ではシューマンのトロイメライが小さな音でなっていたりして)まあ、これは些細な例なんですけど(もっと大きな例を挙げると話しが重たくなってしまうんで)。その場に一緒にいて、想いを共有したいと思っている相手と、うまくコミュニケーショ

—————

2014年11月04日 10:43

4.自己愛

自己愛という言葉がありますね、ナルシシストとか、そういう事ではなく「自分は自分、これでいい」と自分を認めてあげるという意味ですが。この自己愛ってやつは生きていく上で結構大切なんだなあ、と時々思うんですが、これを上手に保つのが難しいようで、僕は割とタフな自己愛を持っているつもりなんですけど・・・。僕の場合、どうすると自己愛を保てるかというと、人から「それでいいよ」って承認してもらったり、自分が今あるような形である事を自分なりに何とか受け入れたり、あとたまには人から少しは必要とされ頼られてみたり、という様な事によって、それなりに保っているんじゃないかな、と思っています。そう考えると僕は以前はホーム

—————

2014年11月04日 10:41

3. 少数派

自分を社会の中の少数派だなあ、と感じる時が多々あるように思います。まあ、社会の中の特定の組織に属さずに、このようなかたちで仕事をしている時点でマイノリティなんでしょうけど。少数派の僕が少数派として自己を保つために大切にしていることは「信頼できる理論に依拠しつつ自分の頭で考え、多数派の意見も尊重する」といった妥協の産物のようなものでしょうか(昔はこんな風に考えなかったんですけど少しだけ大人になったのかも・・)でも、そうやって多数派の意見を尊重するメッセージをこちらが発すると、相手も逆にこちらの意見も聞いてくれて「へー、そんな考え方するんだ」と面白がってくれる事も少しはあります。◆でも、これは年を

—————

2014年11月04日 10:40

2.愛着

もう20年以上使い続けている電気カミソリがあります。海老名のダイクマでたしか2.980円で買ったと記憶してます(パナソニックじゃなくてナショナルとメーカー名がプリントしてある)、僕がその電気カミソリを手にとって箱の説明書を読んでいるとき、横にいた外人さんにカミソリの事で質問され、二言三言会話を交わしたのが印象に残ってます。そのカミソリの刃だけを数年に一度とり替えながら使い続けています。その間に3回新しい電気カミソリを買いました(ナショナルより値段の高い高性能のもの)、でもなんとなくしっくりこなくて、我慢して2~3回使ってみるんですが、どうも馴染めなくて、結局はナショナルに戻ってしまう。そうする

—————

2014年10月17日 09:08

私達へのフィードバックをお書き下さい

サービスについての質問をお持ちですか?こちらからどうぞコンタクト 私達はベストなサービスを継続するためにあなたのフィードバックを歓迎致します。

—————

2014年10月17日 09:07

ようこそ私達の新しいウェブサイトへ

私達が立ち上げた私達の新しいコンサルタントウェブサイトへあなたを招待させて下さい。あなたは私達の全ての最新ニュースやレポート、サービスに関する情報をご覧頂けます。私達にとって最も重要な事は私達が関わる最新情報や近日開催のイベントについて知って頂く事です。 私達の強みは経験です。顧客からの要望に耳を傾けそれに対応するサービスの提供から成功は生まれると私達は確信しています。

—————