
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
「やっちまった感」いつか振り返った時
2016年09月02日 08:57最後の方のいつかに人生を振り返った時・・・・・なんて事を先日書いてしまったので、どうもそのフレーズが頭の片隅に居座っているかのよう。
この、最後の方のいつか、というのは、うん、まあしょうがないですね、誰にでもくるのでしょうし、ヤダけどね。
で、そのいつかの時に振り返る時間を感慨と共に持てるのは幸せな事なのか、それとも走り続けている途中で、という事の方が幸せなのか。
どっちにしても、後悔のないように・・・・みたいな事に落ち着いてしまうのだろうけれど。
後悔のないように日々を、と常日頃から考えられるようになるには、いつか終わりが来るという事を、しっかり受け入れ続けなくてはいけないのかもしれなくて、でも、それはちょっと、ビビるというか、できればまだ薄っすらと、ぼんやりさせておきたいような事実でもあり。
ーーこのビビる感覚を緩和してくれるのは、超越的なものを排除した中での、生身の人間同士の情緒的な交流なのかなと思いますが、すがる事や救われる事というのは、自由になる事ではなくて、規定される事でもありますしね、でも、その規定が安心につながる人もたくさんいらっしゃいますし、それは自然な感覚でもあって、だからその人の考え方次第なのかなとーー
「今ここ」「今を全力で充実させる」というのもね、方向を誤ると内省や精神的成長を疎外してしまう危険性も、ない事もないのかもしれないし、ああ、これは刹那的な生き方にもつながってしまうのか。
だからやっぱり、希望や自分の理想を見据えた上での「今ここ」というか、なりたい自分、自分の欲望を叶える為にある「今ここ」を充実させる態度、こういう事になってくるんですかね。
「将来の夢を見据えた上で、いま頑張る、欲しいものは今すぐにでも手に入れたいというのは人間の本質なのかもしれないけれど、その欲しいものを手に入れるためには、なんというか、努力が必要のようだ、だから今頑張る」
高い欲求不満耐性が必要なのでしょう、そして欲求不満耐性って心的成熟度合いを計る上で欠かせない要素ですね。
「今」というのは、今を楽しむためにある・・・・・
「今」そして「今の積み重ね」というのは、自分の希望や理想を実現するためにある・・・・・
だから、自分の希望や理想を実現するための「今」を充実感のもとで過ごして、それが楽しいという感覚につながれば一番いいのかもしれない。
また、そういうふうに思えるようになる為には、色々と整理した方がいい感情なんかも、ある場合もあります。
いつか振り返った時「やっちまった感」に襲われないように、ですかね。
人生は「やっちまった」の連続体であったとしても、最終的には何らかの納得を得ていたいように思います。
—————