神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


それぞれの役割

2017年08月11日 08:09

二者の間に力関係があったとしても、その事とどちらが偉い、とか言う事は一切関係ない、そこに在るのはただ、社会的な役割。
こういうのはどうなんでしょうか、一見社会的には力関係が上であると見なされる方が、きちんと意識し続けない事には・・・・・と思います。
僕の親くらいの年齢の方からは「偉い人」とかいう言葉を聞かされたこともよくありましたが、その「偉い人」というのは、社会的な立場がある人や権力がある人だったように記憶しています。
本来は社会的な立場や権力がある事と、偉いという事は別ですね、と言いますか僕は本当は「偉いってなんだ?」とも思いますが。
社会的立場や権力がある人が「自分は偉い」とはまさか今の時代は思わないでしょうけれどね、多分「自分は役割を担わせてもらっているだけ」と、ちゃんと認識しているのでしょう、そうでなければ人なんか簡単に離れてゆきますし。
社会的役割を担っている自分、その自分を認識してくれる人がいるからこそ、自分は成り立つ事が出来る、であれば、自分を認識してくれて成り立たせてくれている人にはどういう想いを向けるのか・・・・・感謝、ですよね、向けるのは感謝の気持ち。
もし仮に「偉い人」というものを定義するのであれば、こう思っている人こそが、偉い人なのかもしれませんね。

—————

戻る