神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


ちりばめられる音

2015年11月03日 21:55

サカナクションという名前は知ってましたが、初めてちゃんと見ました。
 理由はわからないけど、とにかくいい。
いいと思った理由を言葉にしようとしても、全然言葉が出てこないというか、言葉にする術がないようです。
うまく言葉にできない芸術作品から、目が離せない感じにも近いような気もしました。
 後に残るのは、すごく楽しい夢を見たんだけど、どうしてもその夢を思い出せない時の感覚に近いのかもしれません。
いつまでも浸っていたいような、思いだせないのがもどかしいような。

・・・・一つだけ言えるのは、言葉が意味から離れて、音としてカッコイイ。
 意味を認識するのとほぼ同時に、意味が消え去ってカッコイイ音としてちりばめられては消えてゆく。
いや、やっぱりうまく説明できません。

言葉から意味を取り去って、音として聞いた場合に、何となく魅力的に感じるという事はあるのでしょうか?
日本語を聞くときは、どうしても意味として認識してしまいます、当たり前なんでしょうけど。
以前に外国の方へのインタビューで、好きな日本語はという質問に対して、どんな単語だったか覚えていないのですが、響きがクールだから、みたいな理由で、ある単語を挙げていた方がいらっしゃいましたが、これも意味ではなく音として魅力を感じたという事なんでしょう。

意味が消え去ってカッコイイ音・・・・。
乳幼児気に自分の頭上を言葉が飛び交っていたのとは違うような気もします、この場合は自分は言葉を持っていない訳で、疎外感や不安感もあったりしたのかな。
あっ、でも自分が言葉を話すものたちの一員だという認識があったのかどうか、にもよるのでしょうか?

すいません、とってもぐだぐだです。

—————

戻る