神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


みんなと少し違う自分

2016年11月13日 21:08

みんなと一緒にいる時は、頑張ってなんとか合わせているのだけれど、やっぱり後から疲れる、どうも、みんなと少し価値観とか考え方とかも、違うようにも思う。
もしかしたら自分はみんなと少し違うんじゃないのかな、という思いが脳裏をよぎる瞬間もあるかもしれないですね。
別にみんなが考えていないという訳ではないけれど、自分もあまり深く考え過ぎたりせずに、みんなみたいに出来れば楽なのかもしれない、とも思えてしまう。
じゃあ、逆に考えると、深く考え過ぎないでその場の空気に合わせる事が出来るみんなというのは、どんな価値観とか考え方で行動しているのでしょうね。
多分そこには確たる答えというのは無いのかもしれません、しいて意識化してみれば、認識してみようと敢えて試みるならば、そう深くは考えない中で、自然とみんなに合わせられるのが自分の長所である、という事なのかもしれませんね。
そうなると、やっぱり、もしかしたら、自分もそうできればいいのに、という思いも芽生えるのかもしれなくて、だから、そうなれるように努力してみるというのも勿論いいのかもしれませんし。
ーーみんなに合わせられるという長所を持った人がいるように、自分にも自分の長所というのは必ずあるのですねーー
逆に、自分の今持っている特徴を、それは固有性をということですが、それを受容した上で、自分の長所として伸ばしてゆくというのも、とてもいいのだと思います。
みんなとの差異を感じる人というのは、深い洞察力を持っている人である場合も多いですし、ご自分では気が付いていないとは思いますが、論理性にも優れている場合も多いですし、だからこそ、みんなとの差異を感じる時もある訳ですね。
差異に有効な意味を見出し、それをいい方向に伸ばしてゆけば、自信も芽生えて、今よりもっと生きやすくなりますからね、生きやすくなった、自信のついた自分でみんなの中に入っていった時、今までとは違った感覚も得られるはずです。
まず、一番大切なのは、自分がダメだと思っている部分がもしあったとして、それはダメな部分なのではなくて、上手く伸ばしてゆけば、本当は長所なのだ、ということに気が付いてもらうところからなのですね

—————

戻る