神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


カウンセリングマインド・・・・?

2017年06月10日 08:27

社会に周知されているのか、それともこれから周知されるのか、受容、共感、傾聴、ポップでライトなカウンセリングマインド・・・・・?
手軽な相互承認、当たり障りのなさ、傷つけない為に気遣いと共に在るセンシティブな。
自分を傷つけるものはいない環境・・・・・と言うより、自分を傷つけるものがいるはずのない環境、傷つけるものがいてはいけない環境、かけがえのない我々。
いつかこういう環境になった場合、どこで自分を鍛えればいいのか、いや、そうじゃないですね、鍛える必要はないのでしょう、傷つけ合う事はないのですからね、倫理にしてもそれなりに変わってくるのでしょう。
しかしまあ、その状態の先にある人間の強さというのはどういうものなのか、どうも上手く想像できないのです、問題意識だけ持ち続けていれば、いつか答えも見えてくるのかな、と思っています。
なんかつまらないことを書いてしまいました、ちょっと流れを変えて。
取り敢えず今の時点では、議論を交わす社会や文化からはどんどん離れていっているようにも思うのですが、ただ昔から議論というのはなかなか成立しなくて、すぐ口論になりますし、だからそうですね、日本流の議論に必要な要素こそが、受容、共感、傾聴、相互承認、本物のカウンセリングマインドであるようにも思え。
尊重し合っていなければ議論になりようがないですし、まあ、口論というかただの口喧嘩レベルにしかなりませんね、そもそも言い分を押し通そうとするだけの行為というのは、面白くもなんともない。
議論の目的というのがもし、その場に居合わせた人達それぞれの知見を押し拡げるという事なのであれば、カウンセリングマインドというコンテクストを敷き詰めた回路の上で、それぞれが発する言葉を走らせる事ができれば・・・・・・ちょっと、メタ議論みたいで気持ち悪いですけれど。
議論というのはベツに白熱させたり戦わせたりしなくてはいけないものではないのでしょうし、これはイメージの先行でしかないように思います。
思考をこねくり回したり、知を弄んだり、それは真剣にでも笑いながらでも、その結果として知見が拡がったり。

—————

戻る