
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
バランス感覚
2017年12月07日 09:42「自分の考えを持つ」という事、それはその考えに従って行動する為であった方がいいのだと思います。
行動しない理由にしたり、環境を陰でひっそりとグチる態度に変換したり、ストレスのはけ口にしたり、という事ではない方がいい。
自分の考えに基づいて行動する時、大切なのは自分に自信を持つ事、などではなく、言ってみればそんなものは一切関係ない。
それは自分の考えを無理やり創造し、それに基づいて無理して頑張って行動しようとする時にのみ必要なもの「自信を持ちましょう」という提言や激励が必要になってくるだけの事、トレーニング的な。
本当に自分の考えに基づいて動いている人というのは、傍から見れば自信に溢れているように見えるのかもしれませんが、本人はそんなことは全く意識していないのだと思います、ただ当たり前の事として、自分で考えて行動しているだけ、逆に言えば初めからそうする事しかできない、しかも環境とのバランスすら自然と無意識的に考慮しながら。
僕はバランス感覚というのは絶対に必要なものなのだと思います、それは今の世の中、僕らはどこで生きさせてもらっているのかを考えた時、当然の事だと思うのですが。
トレーニングの後に出会える自分の考えで行動する自然な自分、バランス感覚に優れた自分、というのも楽しみではあります。
協調性、折り合い、落としどころ、主張、妥協、信頼、みんなの中の一人であり独自の自分、個としての自分、モルと分子。
—————