
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
フェティッシュとか倒錯とか
2019年03月17日 16:41フェティッシュを手にしている人というのは満たされている状態の人、日本では多くのものがカワイイに変換されているので、だからカワイイものを手にしている人は勿論満たされている、カッコイイは違いますね、あれはフェティッシュではなくファルス、正義とか力とか、膨張とか勢い、強さや剛という意味でのファルス、だからカッコイイを手にする時その人はそのファルスと見なした対象と同一化している、自分自身がそのカッコイイ物が証明している強さや剛そのものになっている。
ただ思うに、カワイイはちょっとポップすぎる、それは一つの、時代の洗練の中で正当な倒錯を巧妙に隠蔽する為の作法であるかのような、でもだからこそ多くの人がそのカワイイに変換されたフェティッシュを所有し堂々と宣言する事が可能な訳だけれど。
フェティッシュ、倒錯、日本人は歴史的に見てもジメッと上手に倒錯を表現してきているように思え。
なにをフェティッシュと見なすかというのは本来は人それぞれ、学習の効果とは別の領域の話、人それぞれの唯物論的経験によるのだと思います、そしてその対象として選択したものはその選択者の中でのみ秘かに倒錯として醸造され続ける。
そういった対象物というのは宣言を免れ続ける、カッコイイともカワイイとも形容されない中で秘かに、その人の中においてのみ倒錯として醸造され続ける。
カッコイイを所有している人はそれなりに満たされている、カワイイと関係している人もそれなりに満たされている、しかし最も満たされているのは宣言を免れて醸造され続ける正当な意味でのフェティッシュを人しれず弄んでいる人である事は間違いない事実なのだと思います・・・・・・・・・・とか、あまり精神分析的視点で語ると多くの人は嫌悪感を抱く訳で、ではなぜ嫌悪感を抱くのかといえばそれは、実は本当の事だから・・・・・・・・とか言い切ってしまうとまたここで・・・・・・・・・とキリがないのでやめておきます、まあ、ポストモダンも終焉を迎えつつあるのでしょうし、これからは何を用いて語ればいいのか、モジュール、分割、階層、ハード・ソフト、データベースやアーカイブ、スーパーフラット、PC、AI・・・・・・人工知能、モチーフは人間、とかなるとPCですか、PCをベースにして人間を語ればいいのか、そこではセクシャリティは排除される、コンピュータですから性が排除されるのは自然な事ですね、ああそう、もう既にそこに到達してその考え方に多くの人が馴染んでいる、それはセクシャリティを排除するという仕方で馴染んでいる、だから、そういう時代に突入してそれが当たり前であるにもかかわらずフェティッシュだとか倒錯だとか言いだすとそこはやはりちょっと、違和感が芽生えるのかもしれません。
という、なんとなくダラダラとした独り言レベルの話でした。
ただ、少し前から使っているアヒルのくちばしPOD型ベイプは、明らかにフェティッシュとして機能しているという事実において。
—————