
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
モチベーション
2016年02月28日 20:15必ずしも、ストレスMAXの中で思いっ切り頑張っている時に調子を崩すのかというと、そういう訳でもありませんね。
そういう時は気も張っているので、人によってはですが、かえって頑張りきれてしまったりもします。
目標だけを見据えているのですから、極端に言えば我を忘れて充実感の中を生きている、とも言えるのかもしれません。
逆に、目標としていた事をやり終えた時とか、目的を果たした時とか、自分の想いが叶った時とか、そういう時に、達成感と共に充実感や感慨に浸る・・・・、これって裏を返せば目標を喪失した、みたいな事にもつながる訳ですね、感慨から燃え尽きに移行してしまわないように気を付けなくてはいけません。
傍から見ていて、なんとなくまずいかなって気がした時は、良い話し相手と、達成の実績(喪失した目標)について満足感と共に話すように提言するのもいいです。
どんどん自慢だってして、そしてまた徐々にモチベーションをアゲていければいいんですから。
また、上記とは別に、日々充実感と共に頑張っている中で、大きな負荷を振り払いつつ、というか負荷とも感じずキリッと前を向いている時、身体的・精神的な不具合をふっと感じてしまう事もあると思うのですが。
ストレスというのは割と事後的にしか認識できないものだったりもして、頑張り続けていられるうちは大丈夫だったりもするんですけどね、何かあった時にいざ振り返ってみると、実はすごく大きなストレスに晒されていた事に気が付いたりもするものですね。
良き理解者を身近に配置するという事は、大きな予防効果があると思います。
—————