神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


一人前・・・・・・?

2021年10月17日 19:30

上司の常套句としてよく「文句は一人前になってから言えっ!」とか聞きますけれど、辛辣な事を言ってしまえば、なぜ一人前になった程度で文句を言う権利を得る事が出来るのか、ちょっと、よく分かりません。

僕も含めて、会社で自分が仕事を覚えさせてもらって、なんとか一人前の仕事が出来るようになる、これは会社の部品の一つにはなる事が出来たというだけの事、もちろん部品というのは単なる比喩的表現であって、誰でも入れ替え可能だから、人事異動、引き継ぎ、すぐに次の人は会社という大枠で見た場合には今までと同じように機能する、これを多くの場合交換可能な部品と表現している訳ですね。

一つの部品としてきちんと機能する、これはまだ自分に当てがわれている仕事で精一杯という事、だから周りを見渡す余裕などはない。

会社を批判する場合、それは会社の構造自体をキチンと俯瞰しなければ、どうしてもずれた批判であったり提案であったりしてしまうのでしょう、これは仕組みが分からないのに壊れた機械を直そうと躍起になる行為と大差ないですね。

どうでしょう、せめて人の二倍、部品として十分に機能しながら、もう一つの自分が会社全体を俯瞰する、そこに知性が存在する時初めて、何らかの効果的な提案が出来るようにも、思えてしまいます・・・・・・・・・極端に言えばという事ですが。

半人前や単なる一人前が会社を批判する、それが上の人達からみると、単なる「出来ない事の言い訳」のように聞こえてしまう場合もありますね・・・・・・・・という、単なる極端な、時代にそぐわないお話です・・・・・・・・・・・構造を変えるのは無垢な人の役割でもありますし、だから、尊重し合って仲良くというのがいいのでしょうね。




—————

戻る