
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
人生の目的って何だろう?
2016年05月12日 23:02人生の目的って何だろう?
な~んて大袈裟な事にふと考えが及んだ時に思うのは。
まあ、目的って言うのは自分で見出すしかないのだろうけれど、見い出すというか、ある程度はこじつける、というか自分を納得させる、みたいな要領的な事が必要なのかもしれない、なんて事を少しだけ思ったりもします。
自分が今までどんな事を嫌悪して、どんな事を欲望してなにを目的に生きてきたのかと顧みた時に思うのは。
世間体を排除したいとか、自分独自の方法で何かをやり遂げていきたいとか、人と違うものを求めていきたいとか・・・・・なにかそういった一般的には面倒くさいものを求める事に自分の価値を見出そうとしているようなね、そんなところがあるようです。
・・・・長くなってもあれですから、はしょって言うと、結局は成長段階や自立する以前の段階で、自分が過剰に与えられたもの、または与えられずに満足できなかったもの、こういったものを大人になってからの自身の社会活動の中で適正に戻そうとしたり、新たに経験しようとしたり。
そういう事が動機となって、職業を選択したり、人間関係を築いたり、そしてその中で、適正ではなった成長段階での経験を、自分なりに納得いくように適正なものに戻してゆく事に喜びを感じる、・・・意識してやっている訳じゃないですけどね、今振り返ってみるとという事です。
だから、職業の選択というのは、なにが自分の適性なのか、という事ももちろんありますが、それと同じくらい大切なのは、適正なものに戻すツールとして最適かどうか、ということ。
なんか、そんなような感じみたいですね、突き詰めれば。
だからこういった意味も合わせて、職業というのは自己表現・自己実現の道具とも言えるのかな。
僕が認識している自立以前の過剰や不足は・・・・そうですね、一般論(世間体)で頭ごなしに規定される事、暴力的な感情処理の道具にされる事、愛情というより単なる執着や要求を向けられる事、尋常ではない期待をかけられる事・・・・・ああ、なんかいっぱいでてきそうだから、この位でやめときます。
ーーー特に執着と要求に対しては未だにすっごい嫌悪感や攻撃心が持ちあがりますーーー
こういうのを感じながら自分なりに生きている方も、僕はたくさん知っていますが、これは甘えとか人のせいにしているとか、そんなステレオタイプでは一切なくてですね、全てを認識・受容した上で尚、明確により良く生きたい、という事です。
だから突き詰めれば、人生の目的って過不足を適正に戻すこと(これが自己実現にもつながる場合もあるのかもしれない)、みたいなのも、考え方の一つとしてあってもいいのかな、な~んて事を少し思います。
なりたい自分、こうありたい自分のヒント位にはなることもあるのかもしれません、幸せや満足を掴むことにもつながるし、人によってはね。
そう考えた時、成功者と言われる人の自立以前の段階には、どんな事があったのかな、とも思います。
案外これがハングリーにもつながって、なにかを成し遂げる推進力に、とか。
・・・・・今更、この年になって親がどうこうなんて一切思ってないですよ。
親は親で、きちんと認めた上での話です。
まあ、そう思えるようになるまでは葛藤はありましたけどね。
—————