神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


仕事とは楽しいものなのか

2019年10月01日 10:12

多くの場合、趣味とかでしょうか強いてあげれば、何をしている時が楽しいのかというのは。
趣味、自分の興味のある好きな事に夢中になっている時というのは、その時の状態を言い表せば、楽しい状態と言う事になる。
どんな趣味でもいいのだけれど、夢中になって、もし上手くいかなければ何度もトライしてとか、試行錯誤してとか、寝る間を惜しんで突き詰めてとか、その結果としてなにかが完成して。
そこにはただただ楽しいという感覚だけではなく、苦しいという感覚や焦燥感も含まれているのだけれど、しかしそれは自分がやりたい好きな事をやっているのだから総体的に見れば、その状態は楽しいという感覚に還元される。
楽しいと楽は全く違うのだろうし、もっと言えば楽の中に楽しいの成分は見当たらない事もある、楽しいは夢中に変換可能で、夢中には苦痛の成分も含まれている、それは時には、多分に含まれていたりもする。
・・・・・・だったらべつに、仕事を楽しいと思ったっていい、仕事にも夢中や試行錯誤や苦痛や完成が含まれているのだから。
もし違いがあるとすれば、率先して行為するのと、そうではなく義務としてやらされるのと、その程度の違いでしょうか。
あとは仕事の場合は、きちんと評価されるかどうかというのも現実的には大きな問題。

—————

戻る