
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
優しくするってどうやるの?
2016年06月29日 21:15今日はすっきりとしない天候を感じる中で、ふと「優しくするってどうやるの?」みたいな事に少し想いが及んだりしました。
難しい事ですよね、優しさを差し出すというのは、相手次第というより、相手の精神状態によって今何を求めているのか次第、という事なんじゃないのかなと思いますが、とにかく相手の精神を振り回すような事だけはしてはいけない訳で。
包み込む優しさ=暖かさ 引っ張り上げる優しさ=強さ 盾となって守る優しさ=正義 共に在る優しさ=共闘 同情とは違いますよね、そしてその時の相手の精神状態によって、またその人の固有性や経験してきた事によっても、何を求めるのかというのは違います。
この部分は、なんというか、察してゆくしかないのかもしれないですね、一旦はとりあえず自分の思考を頭の片隅に追いやりながらも意識しつつ、相手と一体になってゆく感じでしょうか、常にその人のペースに合わせてと言うのも当然のことですね。
包み込む優しさというのは、多くの場合で必要になるのかもしれません、度量や自身が経験してきた事が効果を発揮する場面という事でしょうか。
また、攻撃性を感じない中でないとまずは安心できないでしょうし、安心できなければ優しさなど感じようがないですから「自分は確かにここにいてよくて、今100%受け入れられている、自然な自分でいていいのかもしれない」と思ってもらえるというのも大切ですよね。
優しく接したいと思った時、その相手が安心できる居場所を担う態度になってゆくこと、まずはそこからなのかもしれないです。
優しさを表明しようと思ったら、その人が100%安心できる場所になるのがいい・・・・では、安心してもらう為にはどういった態度で接する?と考えてゆく・・・・・・そういうことですかね。
なにに安心するかというのは、人それぞれ違いますし。
—————