
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
冗長性
2021年06月01日 09:12最近聞く事の多くなった言葉、レジリエンス、心理学的にもある程度定義されていて、そのワードを声高に叫ぶ方もいらっしゃる、が、こんなのは放っておけばよい、そこで発信されているメッセージというのは唯一「自分は頭がいい」という事でしかないのだから。
冗長性、心理学よりはどちらかというとシステム論によせて考えた方がいいように思います。
システムには命題があって、そして勿論それは恒常性と共に、そのシステムが唯一の、ただ一つの概念でしか動作しなかった場合にはちょっとしたきっかけで容易く破綻してしまう。
だから、最も大切なのは命題を遂行し続け、そのシステムを存続させる事なのだら、複数の概念をあらかじめ用意しておく事。
一つが破綻しても、すぐにそれにとって変われる別の考えを立ち上げる事によってシステムを動作させ続ける、存続させ続ける。
思考、考え方、脳、心、心的装置、心的システム、大切なのは冗長性、即座にとって変われるように常にメタの視点を保ち、それには自分の中を現状で100%満たしてしまうのではなくて、ある程度以上は余白やアソビを確保しておく、今の仕方が行き詰った時にはアイドリング状態で用意しておいた新たの仕方を瞬時に立ちあげる、しぶとさや逞しさ。
—————