
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
分かり合うという事
2017年01月29日 09:19濃密な関係の二者間において、お互いの考えを100%伝え合おう、理解・納得し合おうとしても、これはほんと、難しい。
文脈の共有、フレームの設定、力関係の無効化、ルールや方程式の確認、記号の意味の相互理解・・・・・・・と考えると、ちょっと厳しいのかな、やっぱり。
お互い理性的に、テーブルを挟んで相対して、そのテーブルの上に考えを、一つ一つゆっくりじっくり、提出し合う。
その提出された一つ一つに、双方が100%同じ認識をできるようになるまで、次には進まない、疑問はその場で何度でも確認し合う・・・・・あぁ、多分この時点で無理ですねきっと、お互い別の人間ですし。
その場では理性で納得したとしても、感情が表出してくれば抑えていたものが湧き上がってくる・・・・・喧嘩とか、そんな感じ。
すぐに答えの出ない事は、時間の経過と共に状況が変化して別の角度からの考察が可能になるまで忍耐強く、保留にする。
う~ん、まあ、それはそれとして、情緒もないがしろにはできません、こういう時の情緒の表明の仕方というのは、かなり難しいのだとは思います、一つ間違えると情に訴えたり、ゴリ押ししたり、うやむやにしたり。
僕らが唯一できるのは、分かり合いたいのだ、というメッセージだけをお互いに辛抱強く発信し続けるしかないのだとは思いますが・・・・・それも、関係が続く限り永遠に、理性的に、でもこれだと、なんとな~く、面白みに欠けるような。
情緒的に分かり合えたような気持ちになる事の方が、簡単ではありますね、論理的理性的にというのは、至難の技というか、そんな事は不可能であるようにも思え。
お互いが独立者として、尊重し合えばいいだけなのでしょうが、ただ、愛の対象であればあるほど、これは難しい。
—————