![](https://72f40c5f3f.clvaw-cdnwnd.com/63420bbf4d844e934f7efca6aadf1068/200000037-f10c2f2044/50000000.jpg?ph=72f40c5f3f)
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
大きい小さいという事ではないと思います
2015年09月09日 20:29こんなこと人に話したって、とか、人に相談したって、という想いは持たない方がいいんじゃないかなと思っていまして。
ご自分にとっては、解消したい、大切な事なのでしょうから。
こういう想いで、ただただ我慢していると、そのことばかりに意識もいってしまいますし、一人で考えているうちにいつの間にか思考が反転してきてーー小さなことで悩んでいる自分ーーという自虐的な考えに至ってしまう事だってあると思うんですね。
一人で考える時、さまざまな情報に解決の糸口を求める事もあるでしょうか。
ご自分と同様の悩みを解消したという体験談の中には「こんな小さなことで悩んでいたんだって事に気付いた時、気持ちが軽くなりました、今では・・・」こういった文章も目につきますね。
文章は当然、解消のプロセスを振り返りながら書かれるものなので、その文章を書いているのは、自分と同様の悩みを抱えて凹んでいる状態の人ではなく、解消後の軽快感と高揚感を伴った人が書いている文章ですね。
だからこそ「こんな小さなこと」という言葉も出てくるのでしょうね。
その文章を読むことによって、ご自身も勇気をもらったように感じて、前向きになれるのであればいいのですが、もしそうではなくて、小さい事で悩んでいる自分、という部分にスポットが当たってしまうように感じるのであれば、読まれない方がいいのではないでしょうか。
逆に「こんなに苦労したけど、今は吹っ切れて元気を取り戻してます」という文章を読むと、じゃあ自分もそんなに苦労しなきゃいけないのかな、という思いに至ってしまう事もあるかもしれません。
ちょっと話しがそれましたが、とにかく、なんとか状況に適応しつつも感じる悩みや問題に、大きいも小さいもないと思うんです。
そもそも、大きい小さいという表現が間違っているのであって、ご自分にとって大切な事なのか、もしくはそうでもないのか、この二つなんでしょうからね。
大切ものは、人それぞれ違って当然ですし。
—————