
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
定番クラシック
2015年11月09日 20:53学校の校庭で流している音楽って当然近所中に響き渡りますから、だいたい定番クラシックが多いのかな、無意識に口ずさんだりもしてしまいます、そして、いい気分にもさせてもらえます。
今日、近所の小学校でシューマンのトロイメライが大きな音量で流れていました。
トロイメライは僕は時々ウオークマンで聞きます。
理由は、過ぎ去った幼少期に想いを馳せるため・・・、ノスタルジーでしょうか。
子供の情景の中の一つの曲なので、それは自然な事かなと思っているのですが、気持ちを落ち着ける一環として、的な意味合いもあったりするのだと思います。
僕がトロイメライを聞いている時に思い起こすのは、幼稚園くらいから小学校低学年くらいの時期でしょうか、いや、思い起こすというよりは、過ぎ去ったその時期を懐かしんでいるのかな。
小学校で流れているという事は、僕が思い起こしている低学年の時期そのものの子供たちも聞いているという事で、どうなんだろ、どんな事を思いながら聞いているのか。
なんとなく、こんなような事を思いました。
ど真ん中の現在進行形だから安心するのか、それとも、もっと幼稚園くらいの時の気持ちに戻ってしまうのか。
大人になってから、定番クラシックを聞くと、何故か懐かしく感じる事ってあります。
小中学校の廊下だったり、図書室や体育倉庫の少し湿気を含んだようなカビっぽい匂いも想起されたりします。
定番クラシックって、よく給食の時間や休み時間に流れていましたもんね。
当然懐かしく感じるわけです。
—————