
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
差異 固有性
2017年01月03日 09:13自分はみんなの中の一人であると思えるというのが、そしてそこに苦痛はなく喜びと共に、という事が一番幸せな状態なのかもしれないですね、人によってはこれはとても生きやすい状態。
もしそのようにある事に、ちょっとした疑問や、もしかしたら苦痛を感じた時、その苦痛をやわらげ、逸脱をみんながいるレール上に押し戻すような療法とか自己啓発とか、そういうものもいいのでしょうし。
もしくは、差異は固有性であると受容した上で、その差異に基づいて今自分がいる場所とみんながいるレールの間の、自分が生き辛く感じない程度の落し所を探る、そういうのもいいのでしょうし、レールサイドの方がレール上より多少は自由に自分のペースで走れそうでもあり。
どういう形がいいのかは、自分の考え方次第だと思うのですが、差異を差異のままで放置するというのは・・・・・やはりそこは自分の持ち味であると受容した方が生きやすいですし、認める事によって個性として抱き続ける事だって可能で・・・・・・もっと言えば差異から固有性の確認、そして魅力への変換とか。
生きやすい状態で生きられるのが一番ですしね。
あくまでも、ご自身の考え方次第ですから、戻る事に苦痛が伴わないのであれば、きっちり戻ろうとするのも、逆に個性として抱こうとするのも、どちらもありだと思います。
いづれにせよ社会の中で生きるという事は、構造とかシステムとか言われるようなものに絡めとられるという事なのでしょうし、そこで100%身をまかせる事が苦痛ではないのか、それともちょっと違和感を伴うからもう少し場所を移動して自分なりに工夫してみようかなと思うか、という事の違いだけでしかないのかもしれないです。
—————