神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


常に一貫して同じ態度でいる事

2015年11月02日 20:45

むか~し若い頃、営業の仕事をしていた時に、つくづく思った事があります。
常に、一貫して同じ態度でいる事。
こう書くと、ちょっとひょうひょうとしたイメージにも思ってしまいますが、これはすごく大切な事なのかな、と思っていました。
値段も手頃だし、営業のヤツもそう悪いヤツでもなさそうだし、効果にしてもどこの会社も大差ないだろうし・・・、って何の営業だっ!
こういう感じで付き合いが始まって、人間関係が出来てくるにつれ、お互いの人となりも、なんとなく分かってきます。
常に態度や考えが一貫しているという事は、相手の予測を裏切らないという事にもなるのでしょう、雑談は別ですね、ハジケまくった方がいいと思いますが。
相手にしてみると、何か依頼をする時に「きっとあいつならこう答えるだろう」みたいなのが読みやすい。
逆に一貫していなくてブレブレだと、相手の予測に反して、それより劣った返答をしてしまう事もありますし、相手の予測を大きく上回るサプライズ的な返答をしてしまい、結果自分の首を絞めることになる場合もありますね。
信用されたいから一貫性を持つ努力をするのか、元々の性格がそうだから、一貫するしかないのか・・・、この違いもあることはあるのでしょうが。
相手の予測を裏切らないというのも、信用につながる条件の一つなのかもしれません。
相手の要求や期待ではなくて「あいつならこういうだろう」という予測ですね。

ちょっと、思ったままにダラダラ書いてしまったんで、仕事と一般の人間関係の話が混在していて、相変わらず脈絡がなくて、分かりにくくてすいません。

—————

戻る