
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
情緒的な交流
2016年06月29日 21:21疲れてヒーヒー言っている時「よし、また頑張ろう」と思えるには、やっぱり人との情緒的な交流というのが一番の薬になるのでしょうね。
その交流があれば、なんとなく何かがリセットされるようにも感じますし、逆にそれがないとずっとヒーヒー言いながら疲れた体を引きずり続けるしかなくなってしまう。
若い頃一人暮らししている時に、実家から電話がかかってきて、ウザッて思いつつ、不覚にも何となく暖かい気持ちになってしまったり。
自分の家庭を切り盛りする中で、なんとなく実家の両親に電話したくなったり。
こういうのもそうですよね、情緒的な交流の後に、少し元気になる。
常に自分に肯定感や満たされている感覚をもたらしてくれる場所なら、親ではなくてもどこでもいい訳ですけど。
いづれにしても、情緒的な交流というのは一番の薬ですよね。
—————