
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
愛するものを守る
2017年12月25日 09:38「愛するものを守る」という美しくもある言葉、これは実際に何かあった時には決してポエムでは済まされない、きれい事では一切済まされない。
愛するものを守る、それは何から守るのか、愛するものを汚し傷つけるものから守る、傷つけるものは愛する者にとっての敵、すなわち自分にとっての敵、敵から守る、敵を攻撃し打ち破る、攻撃する為には武装しなくてはいけないというのは当たり前の事、それがない中での「守る」はただのお題目にもならない、身を挺して守るのか、討ち死にするのか、ではお前が死んだあとはどうするのか、誰が守るのか。
まあね「だったら死んでこいっ」とケツを蹴り飛ばされればビビッて逃げ出すのがオチなのだろうけれど。
守るには武装するべき、それは理論武装でもいいし、言論でもいし、戦略や戦術や策略や厳格な法、もしくは武闘だっていいのかもしれない。
「愛するものを守る」はポエムではない、それを口にするのなら、お前は肚を決めなくてはならない、肚を決めて常に怠らず守り続けなくてはならない、自分が弱ければ守る事などできない、そして決して負けて死んではいけない。
こういうのはロマン主義的騎士道精神にも親和性があるように思います。
・・・・・・・・大切なものがあるのなら、お前が強くなれ。
—————