神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


現状維持≒衰退

2017年04月21日 21:33

経営者、個人事業主、営業職、そういう方々にはお分かりいただけると思うのですが。
現状を維持しようとする時というのは、今の取引先とだけじっくり付き合っていればいい訳ではないですよね、そんな事をすれば、一つ欠け、二つ欠け・・・・・じり貧になるしかない、だから現状を維持しようと思った時には、それなりにバランスを取りながらも、攻めなくてはいけない、守ろうとする態度は衰退にしかつながらない。
これは経済活動についての言及ですが、なにもこういう構図というのは経済活動にしか当てはまらない訳ではない。
「自分が今持っているものに感謝しながら生きる、今持っているものを大切にしながら満足しつつ生きる」というような言説。
突き詰めれば、これだって構図は一緒、今持っているものに感謝する態度というのは大切な事、ただ、そこで満足してはいけない、たまに振り返って一時の満足に浸るというのは、精神的安定を得るためには、自己愛を適切に保つためには、必要な場合もあるのかもしれませんが。
満足に浸り切った時、現状を維持しようとしてしまう、それはもしかしたら、大切なものが一つ欠け、二つ欠け、結果的には衰退を呼び込んでしまうという事態にならないとも限らない。
抽象的になってしまいましたが、現状を維持しようとする時には、少しづつ自分の世界を広げて行った方がいいのでしょうね・・・・・これは全ての事象において。
いつの間にか欠けるものもある、しかし、動いていれば新しく加わるものもある、常に代謝し続けるしかないのですから。
代謝する、それは新鮮さや新たな喜びに出会えるという事。

—————

戻る