神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


生産性のある自分

2021年04月04日 10:10

自分は今まで生きてきて、その中で様々な経験をして、そこからそれなりに学習して、ただこれは明確に整理をつける必要性は未だに感じていない中で漠然とアーカイブに保存した、そしていつでも取り出し可能な重要文書的な。
たぶん明確に整理するのはもっと先、自分に何らかの満足を万が一感じてしまった時とか、整理しない事にはどうにも立ち行かなくなった時とか、もしくはあまり考えたくはないですけど諦めた時とか、ただ、今でもいつでも、脳内では常に囁かれ続けているし、ただそれを事実確認的な文字列に変換していないだけで、言葉にはなっている、だから全てわかった上で総括はしていない、というかまだ総括の必要性を感じていない。
そんな中、今までの経験をベースとして、自分は今後どのように生きてゆこうと思っているのか、たぶんこれは、具体的な野望とか理想とか、そういうものの枠外で、それなりに生産性を保ち続け、自分にさせて頂ける事を全力以上で、勿論出来る事の幅を拡げる為の勉強は怠らずにというのは当たり前の事ですが、そしてそれは楽しみにつながる、そんな生き方を続けているうちに自分は何処へ行く事になるのか、それはその時にならないと一切分からないし、分からないという事実から芽生える不安から、全力以上をとか思うのだし。
昔何かで、置かれた場所で咲くとかいう言葉を読んだことがありますが、なにもしなければ自分はどこにも置かれない、どこかに置かれるには自らアクションを起こさなければならない、置かれるきっかけだけは自分で作るしかない、そして一旦そこに置かれたなら、そこで自分の全力以上のものを出し続ければいい、ように思います。
・・・・・・・自分が置かれたい場所、これは自分の力を100として、そうだな、60くらいの力を出せば余裕でこなせるような場所、という事でもいいと思います、最初はそういう場所で認められて自信を付け、そうするとどんどん挑戦してゆきたくもなってきますし新たなタスクも与えられる、それに夢中になっているうちに自分の力の100が当初の3倍にも4倍になっている事にも気が付く。
社会において自分は生産性のある人間である、と思える事は生き甲斐につながりますよね。


—————

戻る