
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
精神的不調
2016年11月18日 21:19自分の精神的不調について、それが病気のようなものなのか、それとも一時的なものなのか、悪いのは自分なのか、原因は何なのか・・・・・・考えてみてもなかなか自分では答えを見いだせない状態が長く続いている時。
そういう時というのは、自分の不調について第三者から断定されるだけでも、ホッとしたりする場合もあるのかもしれませんね。
霞がかかった中で、一人、不安と共に在るよりは「あなたの状態は〇〇です、それにはこういう原因が考えられて、こういう方法を試せば良くなると思いますよ」こう断定された方が・・・・・分からない中で不安でいるよりは、原因や希望に目を向けて少しホッとできる場合もあるのかもしれません。
そして提示された方法で一生懸命改善に取り組む。
もちろん、それによってどんどん不調が解消されてゆくのなら、それはご自分に合った、療法、という事なのだと思います。
しかし、もしそうではなく、なかなか解消に向かわない場合、それはただ単に、療法に規定されるという事が、ご自身には合っていなかっただけなのかもしれません。
だからそこで、自分はダメかも、などと不安を募らせる必要は絶対にないのだと思います。
解消に向かう過程や方法というのは一人一人違っていて当然ですし、それは環境や性格が一人一人違うのですから、当たり前の事で。
だから、ご自分に合った方法をとればいいだけの事なのですね。
規定される事が向いている方もいらっしゃれば、そうではない方もいらっしゃるのですから。
—————