
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
紅葉
2017年12月03日 10:12辻堂にいる時は全然そんなことはないのですが・・・・・住宅街ですから全然平気、ただ、座間にいる時はそうもいかない・・・・・座間というのは場所によっては単なる山間部のようでもあり、そうすると、ふと窓の外に目を向けた時、ちょっと感じの悪い光景が主張してくる、美しい言語によって分節されて当然だという体で主張してくる。
まあそう、紅葉です、入谷というのは山あり谷あり、原生林を切り開きそこに人が通れる道を造っただけの割と大きな公園もある、だからそこかしこが雑木林、坂、森、森林の中にいるような錯覚に陥る。
去年まではこんな風には一切感じなかったのですが、どうも今年は少し、というか全く、真逆に感覚してしまう紅葉。
紅葉、萌える山々、木々、実り、豊穣、完結、終結、終末、結論・・・・・・・なにか、ちょっとよく分かりませんが、観念的なものでしかないので、息吹いて、育って、それは完成形に向けて、そして豊穣を迎え完成して、満足して、おしまい。
なんか寒気がしてきますけれど、観念を無理やり言語化するとしたらこんなような、感じの悪い言葉でしか表現できないという、見事に赤や黄色に色づいた、美しい紅葉、なぜかその美しさにゾッとする自分、あとは散るだけという。
豊穣が終結にもし、つながるのであれば、目標達成や満足が機能停止にもし、つながるのであれば、それは「おしまい」につながるという事になってしまったら、なんかちょっとやだなとか。
だから目標なんか達成しないで、満足なんかしないで、そしてもし、うっかり目標を達成してしまいそうになった時には、その都度どんどん高い目標を設定し直しつつ、たぶん、その方が楽しいのだろうし、楽しく生きた方がいいに決まってるのだろうし。
豊穣などは迎えたくはない、というよりは、何かを成し遂げたようにもし感じたとしても、うっかり感じてしまったとしても、それを実りであるとか豊穣であるなどとは思いたくはない、それは「おしまい」という事なのだから・・・・・・・とかいう、なにかよく分からない思考に、ただ単に今、積極的に嵌ってみただけです、秋というのはそういう気分に浸りたい季節でもあります、だから病む人も増える訳ですが。
達成して、満足して、喜んで、休んで、また新たに動きだす、これが一番健康的なのでしょうね。
—————