神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


自分を責める必要のない事

2015年08月07日 08:33

なにか問題が発生して自分を省みる時。
①自分から自発的にやったこと。
②その場の空気や、他人からの要望に応えようとしてやったこと。
③他人からやられたことや、やらされたこと。

特に、自分を責めがちな方の場合は、①②③をきっちり分けて考えた方がいいんじゃないかなと思います。
自分では①だと認識しているような事の中にも、客観的にみると②や③の成分が多く含まれていたりするんじゃないでしょうか。
特に③はだめですね、実際に抗議したり、やり返したりする方だっていらっしゃいます「倍返しだ~っ」って。
そういった行動も否定できるものではありません、やられたんだから腹も立ちます、自尊心を保つために、やりかえそうという方だっていらっしゃいます。
しかし、もし3つに分けずに、その腹立たしい気持ちを自分に向けてしまうようなことになったら、どうなるでしょう。
自分で自分の自尊心を傷つけてしまう事にもなってしまいます。

①②③きっちり分けないで、漠然と内省している時、③の部分も自分のせいだという考えに及んでしまったら、その時は、自分だけを責めることになります。
自分に腹を立てラベリングするだけになってしまう事もあります。

自分だけを責めるのはやめた方がいいと思うんですね、身動き取れなくなっちゃいますから。

—————

戻る