
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
言葉に感染する
2017年10月29日 15:04体内にウイルスが侵入すると健康被害が起こるそうですが、インフルエンザひとつ取ってみてもそれは容易にイメージできます。
だからウイルスという単語にはあまりいいイメージはないのですね。
身体に対するウイルスが存在するように、精神に対するウイルスも存在する、それは言葉というウイルス、とか言い切ってしまうとかなりテキトーですけれど、なにかそんなようなニュアンスを感じないでもないです。
ただし、精神に影響を与える言葉というウイルスには、精神にポジティブな作用を及ぼすウイルス(言葉)と、精神にネガティブな作用を及ぼすウイルス(言葉)が存在する。
体力が弱っている時にウイルスに感染しやすいように、言葉というウイルスも、その人の精神が弱っている時に感染しやすい、精神が弱っていない時には、それはやはり身体の免疫が正常に機能するのと同じように、精神の免疫も正常に機能するのか、だから自分の精神にとって有効なのか、それとも有害なのかも自然と判断できる。
だから、精神が弱っている時に有効な言葉に出会う事が出来るのか、有害な言葉に出会ってしまうのか、という事はとても大切なのでしょう。
いずれにせよ、精神が弱っている時に侵入してきた言葉というウイルスは増殖し続ける、それは身体に対するウイルスが自己増殖機能を持っておらず、人間の細胞に寄生してどんどん増殖するのと同じように、出会ってしまった、そして取り込んでしまったネガティブな言葉は、その宿主が元から保有していたネガティブに寄生して、どんどん増殖してゆく。
ポジティブな言葉に出会えれば、それはその人が元から保有していたポジティブに寄生して、どんどん増殖してゆく、これは前向きになれますね。
弱っている時に何に出会うか、とても重要な事なのでしょう。
なんとなく全く整理がつかないダラダラとした話になってしまいました。
—————