
神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。
言葉を旋律にのせて
2018年01月03日 19:28投げかけられた言葉は、ただ自分の周りを漂う、その言葉が情緒に乗っていない場合は。
情緒に乗っていない言葉、それは単なる情報でしかない、理性とか論理性とか言い表される場合もあるとは思うのですが、だからデータですね。
理性による論理的な情報の提示、それは自分に投げかけられた言葉には違いないのですけれど、それが旋律に乗っていない事には、だから情緒を伴っていない事には、ただのデータ、無機的な情報というのは、なかなか心にはしみ込まない。
一般的に言われる、提言、提案、アドバイス、これはだから男性性としての論理的である提言、理性優性の提言、それは単なる情報の提示にしかならない場合も多々あります、そしてそれは相手の心には一切届かない場合も。
情緒を伴った言葉、暖かく優しい音楽であるかのような、旋律に乗った言葉だけが唯一、相手の心に届く。
僕らは言葉を理解し話せるようになる以前には、自分に投げかけられた言葉というのは音楽として、優しい旋律として認識していた。
—————