神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


向こう側

2018年05月17日 09:46

3つの自分 3つの人生

自分の役割というのは一つだけではない方が楽しいのか、特に社会において、いくつかの役割を担っている、その役割に適したそれぞれ異なった自分が対応するという、本体から分割されつつ接続を保っている自分、なんで

—————

2018年05月08日 09:36

決して期待を裏切らない友達

CMで時々見かけます、コンピュータに話しかける、それも、何故かとっても爽やかに、フレンドリーに、そうするとコンピュータが音で応えてくれる、それは聞く人間を確かにコンピュータが発している声であると誤認さ

—————

2018年05月05日 11:22

無意識機械的自分

無意識機械としての自分をゴリゴリと音を立てながら作動させている機関、常に監視を怠らずに部品の組み換えを力づくで執り行っている湧き上がる情動の原因。原動機なのか機関なのか原因なのか、とか言っても、自分で

—————

2018年05月03日 11:57

多重見当識・・・・・武装神姫に思う。

しまむらの駐車場での待ち合わせ時、まだ時間に余裕があったので店内をうろついていたら白の長袖Tシャツが300円に値下げされていまして、つい衝動的に買ってしまいました、前面に大きくFRAME ARMS...

—————

2018年04月21日 11:14

限りなくエロースに接近する果実

あんまり果物というのは食べない、男は大体そうなのかなと思いますけれど。食べるとしても、せいぜい食卓に置いてあるバナナとかリンゴくらいなもの。スーパーで苺や桃を目にしても買って帰ろうとは思わないし、50

—————

2018年04月20日 09:43

BL系男子?

美少年、美青年、美男子、なんて言ったらいいか・・・・・・・・敢えて、そうだな、BL系、なんとなくですけれどBL系という言葉がフィットするように感じてしまうのですが。男性の集団が「おおっ、いい女だねえ」

—————

2018年04月15日 19:10

ヴィーナスのその先へ

なにげない日常の延長線上の一コマに潜む感嘆、気を付けていさえすれば様々な感動を見出す事も出来る。アーティストが心を作品に映し込む、その結果として美しいアートが産出される。その作品を細部まで心配りの行き

—————

2018年04月15日 11:59

色の無い熱帯魚

気が付くと不在になっていた身体に呼応するかのように前景化してくる精神、身体は薄れゆき、精神が鮮やかに輪郭を増す、静けさの中に点在する、自分は確かにそれでしかない、と言うすがすがしさ。別れを告げつつある

—————

2018年04月08日 10:25

不倫とは別の次元で、カラッと明るく。

エスプリ・・・・・・オランジーナのCMシリーズは一貫性があって、いつも男性がザンネンな結果に終わるのが楽しいのですが、今放送されている小峠さんが出演されているバージョンは秀逸。日本的シミューラークル的

—————

2018年04月07日 19:48

お金がフェティッシュになりうるかどうか

起業でも会社での出世でも、なのかな、そうじゃないか、これは殆どが起業の場合、あとは個人事業主とかフリーランスとか法人なりした社長とか、超零細や一人社長とか。仕事を頑張る、仕事が増える、充実の中で夢中で

—————

2018年04月05日 11:28

はらわたが煮えくり返る

嗜癖としての依存者がターゲットに対して依存を向ける時、あの手この手を使う、それは計算とか理論とかそういう知に基づいた仕方でではなく、ただの野生の感覚にも通じる無意識的自己防衛という一見理解不能な浅はか

—————

2018年04月04日 17:49

愛は同性へと向かう

大昔は人間の数が少なかった、だから人間の数を増やさなくてはいけなかった、これは何でしょう、空気として多くの人が共有している価値観、その時代の自明としてという事なのかもしれませんけれど。人間の数を増やさ

—————

2018年03月25日 19:37

ファルスに衝き動かされ

子供の頃にという事でいいのか、もしかしたらそれは大人になる以前にと言った方がいいのかもしれませんが、飽きることなく何度でもなされ続けた去勢、最終的には諦めと共に自分が完全な欠如体である事を徐々に、何度

—————

2018年03月23日 11:49

共鳴するファルス

共感や承認という作法が定着しつつある行儀の良い世の中で、ああ、でも、それは表としての世の中なのか、その行儀の良い表を支えているのは仮想空間、ネット上なのかもしれないし、でもそろそろどちらが表でどちらが

—————

2018年03月17日 10:58

解体と構築

自分の日常を送る中で常に、無理なく自然と何かに気付き、気付いたものを自分に取り入れる事が有効であると判断した時には躊躇なく、その新たな価値を自身に取り込む。躊躇なく、今までの古い自分を解体して新たな自

—————