神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


向こう側

2018年03月16日 10:03

神秘的な心 現実的な無意識

人間を語る上で、心なのか無意識なのか・・・・・・・臨機応変でいいのかもしれませんが。朝8時に目覚まし時計をセットし、就寝前に携帯の電源を切り眠りにつく。7時20分に何故かバチッと目を覚まし、その瞬間に

—————

2018年03月15日 10:05

終焉ののちに唯一残るもの

おひとりさま、永代供養墓、墓友、グループホーム、シェアハウス・・・・・・・等々、これらは家族システムの崩壊を予感、させはしないのでしょうけれど、なにか兆候のようなものは感覚する事が出来なくもないように

—————

2018年03月13日 10:05

萌えから萎えへ なぜか上だけオッサンガール

あれは「なぜか上だけオッサンガール」というそうですが・・・・・・赤城乳業のソフというアイスクリームのCM。魅惑の女性身体にシミュラークル的理想的オッサンの像としての頭部、CMを目にする時、オッサンの顔

—————

2018年03月08日 11:02

時間の流れの中で

何かに没入している時には、時間が経つのが早い、これは夢中になっているとか集中しているとか、それは時間の流れの中に自分が存在しているから。時間の流れの中からは一般的に、時間の流れそのものを俯瞰的視点で認

—————

2018年03月05日 17:33

食べる事をどう扱うか

生き続ける為には栄養を補給し続けなくてはいけないのだろうから、食というのは多分、大切な事、そして大切な事だからこそキチンと食べる人もいるし、そうではなく逆の人もいる。どちらも生きるという事を大切に考え

—————

2018年03月02日 10:37

昼下がりのカフェにて

天気のよい休日の昼下がりのカフェ、愛想のない店員が無造作にテーブルに置いた出がらしのようなエスプレッソに顔をしかめつつ、目の前の数人とバカな話をして笑い合ったり、議論や、事象についてのそれぞれの解釈に

—————

2018年02月24日 21:38

お前は誰だ?

「お前は誰だ?」と聞かれた時、僕らはなんと答えるのでしょうか。職業であったり、所属している共同体の一員とか、夢中になっている事であったり、誰々の夫とか妻とか子供とか、出自とか、自分に付けられている名前

—————

2018年02月23日 10:36

自分はまだ生きているのか

ニュース等で急死という言葉を聞くたびに、これはもしかしたら誰にでも起こりうる事なのかもしれないし、自分に起こらない可能性はゼロではないのかもしれない、という思いが湧き上がってきます、否認しきれずに脆弱

—————

2018年02月21日 10:33

夢幻を生きる

現実、ただそこで起きている事実を僕らはそのまま機械的に認識する訳ではなくて、機械的な認識に人間的な情緒を混入させる事によって、その人なりに認識する、現実をさまざまに、その人なりに曲解して認識する。情緒

—————

2018年02月17日 11:37

閉塞の中で、身動きが取れずに。

70年代アイドル特集とか、テレビで見ると、何故か息苦しく感じる、重力が増したような、とても狭い空間の中で身動きが取れない超閉塞、これはなにもそれらの音楽がもたらす感覚という事ではなくて、自分が過ごした

—————

2018年02月12日 10:54

答えは自分の中に・・・・・無い。

「答えは自分の中に在る」・・・・・百歩譲ってこの言説が事実だとしても、ああ、でも、僕はこれは事実だとは思っていません、あくまでも浅い領域の出来事であればそうも言えない事はないとは思うのですが。うっすら

—————

2018年02月11日 10:49

自分探し

将来に目を向ける、これからの自分がどうなってゆくのか、目標、目的、野望、明確なヴィジョン・・・・・・・そんな類のものは一切持ち合わせていないし、この先の自分がどうなってゆくのか、などと言う事は知らない

—————

2018年02月04日 11:01

生きている実感

先日テレビドラマをつけていたら「何の為に仕事をするのか」みたいなセリフがありました。その解答としてはどういうセリフだったのかは覚えていませんが。何の為に仕事をするのか・・・・・・・生きる為、お金を得る

—————

2018年02月02日 10:09

これは大文字である

これもどうなのかは分かりません、単なるイメージでしかないのかもしれませんし、そうではなく本当にそうだったのかもしれませんし、僕らはその時代を生きて実感する事はしていないのですから、やはり本当のところは

—————

2018年02月01日 09:53

生きる事

解体して、組み直して再構築する、時には新たなものを追加したり、いらなくなったものは破棄したり、もしくはまたいつか使う可能性を考慮してジャンク置き場に保管しておいたり。生きている限り、一生涯、延々とこの

—————