神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


向こう側

2018年01月27日 11:27

寝オチ

日中の精神的喧騒の中での予定外のスポット、空疎としての時間に書物に目を通したり何かを書きつけたりしている時、不意に襲ってくる眠気。少しだけ横になろうと部屋を移動し、アラームもかけずにいきなり仰向けで膝

—————

2018年01月20日 11:04

闘争と愛、その先に存在する調和

部屋の窓を開け放ちガラムのメンソールをくゆらせながら、瞳孔の開き切った遠い目でうっすらと曇天を眺めていたその時・・・・・・・・要は精神の輪郭がぼやけて朝もやに溶け出しているかのような、弛緩しきってボー

—————

2018年01月19日 10:03

意味の彼方へ

自己分析という不可能なものを試みようとする時、自分の核という、取り返しのつかなさ故に頭を抱えるどうしようもなさの周囲を慎重に、決して核を直視しないように無意識的に注意深く周回し続ける衛星的状態にとどま

—————

2018年01月13日 11:21

自分を中へ開くと、自分は閉じる。

話す事に対しての書く事、講義に対してのテキスト、パロールに対してのエクリチュール、どちらが伝わるのか、強度や客観性はエクリチュールが優位のようにも思う、ああそう、金八先生とかでありましたね、なにか大切

—————

2018年01月07日 10:38

作動 誤作動

学校教育もそうなのかな、僕はこのあたりは詳しくはないので、その昔は画一的なものを入力され続けた事は、これは僕の昭和の経験からも確かだとは思うのですが、没個性とか言われますがそんなのはだから当たり前。画

—————

2018年01月06日 11:33

戦い続けると、疲れます。

「自分は自分」と頑張って思おうとする時とか「誰にどう思われたっていい、自分は自分の思うとおりに・・・・・・・」と、強く自分を保って一点を見据え続ける時とか。こういった状態の中で頑張り続ける、緊張の糸を

—————

2018年01月05日 09:55

思考の自由

行動が把握可能な、防犯カメラとか監視カメラとか、あとは個人個人に番号をふって、その個人をデータとして管理するとか。そんな中で自由というのはどこにあるのか、精神と身体で成り立っている僕ら、身体はデータと

—————

2018年01月03日 19:28

言葉を旋律にのせて

投げかけられた言葉は、ただ自分の周りを漂う、その言葉が情緒に乗っていない場合は。情緒に乗っていない言葉、それは単なる情報でしかない、理性とか論理性とか言い表される場合もあるとは思うのですが、だからデー

—————

2017年12月29日 10:11

リリック

映画でもドラマでも動画でも、出くわした何らかの現象や社会での出来事としてニュースになっている事でも、本当は人それぞれの主観によって感じた事や感想というのは違うのか、もしくはそれらを複数人で目の当たりに

—————

2017年12月27日 17:55

どこまででも行く

どこまでも突き上げてくるユーロビートを制圧する至高のベルカント。ランダムにかき乱す硬質のピアノすら惑わす比類なきハイトーンボイス。互いに譲らぬ強固な意思同士がぶつかる時、完璧な調和が生まれる。超越の彼

—————

2017年12月24日 17:26

年賀状に思う

年賀状に初春とか新春とか言う言葉を書く、そうすると普段は封印している非常に嫌な記憶が瞬時に蘇ってきます。初春、新春、春、桜の季節、風に舞う桜の花びら、普通に考えれば美しさや希望を象徴するような言葉なの

—————

2017年12月17日 10:14

巨大機械としての企業

伸び伸びと働ける環境で個性を生かす、適材適所、人材登用配置において会社でそんなものがどれだけ実践されているのか、そうなっていないからパワハラとかあるのかもしれないですけどね、まあ、それは今は措いといて

—————

2017年12月08日 09:41

全てがリアルになる

様々な、多種多様な、提案で溢れている消費社会、その中で僕らはバーチャルを手にする、社会は魅力的なバーチャルで溢れ返っているという、奥行きの無い表面的な社会、それはファンタスティックに色とりどりに美しく

—————

2017年12月05日 09:21

自分はどのように生きるのか

子供の時分に歌でありました、うっすらと記憶しています「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」とか言われていた、のかもしれない昭和の時代、当時歌われていた歌詞、もしかしたらそれは巧妙な捏造だったのかもし

—————

2017年12月03日 10:12

紅葉

辻堂にいる時は全然そんなことはないのですが・・・・・住宅街ですから全然平気、ただ、座間にいる時はそうもいかない・・・・・座間というのは場所によっては単なる山間部のようでもあり、そうすると、ふと窓の外に

—————