神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


向こう側

2017年05月05日 22:18

甘えていいんですよ? 頼っていいんですよ?

「もっと人を頼ってもいいんですよ」とか「辛い時は弱音を吐いて、甘えたっていいんですよ」とか言われても、みんながみんな「はいそうですか、じゃあ、お言葉に甘えて」と思える訳ではない。特に、常に自分が頼られ

—————

2017年04月26日 20:44

流れるプールのような日常

もし、何日か続けて休みが取れるのであれば、自分を、仕事を、日常を、客観視してみるのもいいのでしょうね。仕事等に追い立てられ、自らがどっぷり浸かりきるしかない日常、勿論、そうでなければ日々のやるべき事を

—————

2017年04月26日 08:33

笑い合える事

日々、楽しいのがいいか、つまらないのがいいか、というと、勿論楽しい方がいい。何をすれば楽しいのか?・・・・・当たり前ですけど、ものすごく単純に、そして突き詰めて言えば、笑っていられれば楽しい。一人でい

—————

2017年04月21日 21:33

現状維持≒衰退

経営者、個人事業主、営業職、そういう方々にはお分かりいただけると思うのですが。現状を維持しようとする時というのは、今の取引先とだけじっくり付き合っていればいい訳ではないですよね、そんな事をすれば、一つ

—————

2017年04月14日 08:48

精神分析的 古典的 エディプスの呪縛

成長段階で、自分は万能ではない事を、身をもって教え込まれる事、思い知らされる事、というのは多分大切な事なのだとは思います。それは自分が大人になって自立した後、自分自身で様々な選択や挑戦を繰り返す上でも

—————

2017年04月12日 08:45

コンピュータ VS 人間

囲碁や将棋の世界で時々聞きます、コンピュータ VS...

—————

2017年04月10日 09:18

倫理は後からついてくる

自分たちを取り巻く社会の変化とか文化的な変容とか価値観の転回とか。そういうものを受け入れるとかどうとか、そんな事以前に大切なのは、実際に自分たちの目の前で起こっている事実からは目を逸らさない、という事

—————

2017年04月09日 19:49

感情というウイルス

一つの事に集中して目の前の業務を確実に遂行しようと、いくら心掛けたとしても、今の世の中、少ない人数で効率を追及し、より多くの業務をこなし続けていかなければならない職種や会社の状況というのも実際にはある

—————

2017年04月02日 20:28

言語の戯れ

言語によってなされる、人それぞれの思考。言語があるからこそ思考できるのでしょうし、それなしには思考しようがない、思考がなければ辛くなる事もないのかもしれないけれど。言語を排除した中で生きてゆけるのかと

—————

2017年04月02日 09:09

完璧 不完全

完璧なものは・・・・・所有したくなる、そして所有する事が叶わないと判明した時、抹消する、自分の意識から排除するのか、存在自体を否定するのか。不完全なものは・・・・・守りたくなる、愛でたくなく、自然と感

—————

2017年03月31日 09:00

「それ」は、なにか・・・・

もし、そこにあるのであれば、自分のすぐ近くにいるのであれば、姿を見て見たいような欲望に駆られないでもないけれど、でも、そもそも、それに認識観察可能な実体のようなものがあるのかどうなのか。万が一、実体が

—————

2017年03月30日 09:17

分かりやすい言葉

分かりやすい言葉で話す、それは結果的にその言葉を聞く者から思考の自由を奪うという行為になってしまうのか?それとも何らかの戦略に基づいてなされているのか? という認識にならざるを得ない場合もある。なぜ分

—————

2017年03月27日 08:55

思考の放棄

「僕らの生きているこの世界は完璧だ」「美しく完璧なこの世界」という発想というのは、ちょっとした危険性も孕んでいるようにも思えてしまう時があります。行き過ぎると、実体と虚構が入り混じってしまう事もある。

—————

2017年03月24日 21:51

それぞれのスタイル

僕らは、と言い切ってしまう事はやめておきます、だから少なくとも僕はという事で。じゃあ・・・・・・僕は、常に答えの出ない中を、これは自分が答えを求め続けているのか、それとも達観?もしくは諦め?のもと、答

—————

2017年03月23日 09:03

ミルキーはママの味

不二家のミルキー、僕らが子供の頃からありましたから、かなりのロングセラー商品、子供でも大人でも、目の前にあればついつい手に取ってしまう、そう、大人でも好きな人多いようにも思います、なんとなく恥ずかしい

—————