向こう側
		
									
										2016年03月24日 09:21
										
										
											
理屈では、頭では、行動を起こさなくてはいけない、先へ進まなくてはいけない。こういう事は分かっていたとしても、なかなか体が動かない、ついていかない、こういう時ってあります。頭では分かっているんですけどね
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年03月22日 20:54
										
										
											
誰でも、常に旋律を奏でているのでしょう、普段忙しく立ち回っている時には殆ど気にかけませんが。ふとした瞬間、その旋律に耳を傾けてしまう事があります。耳を澄ましてみると、それが聞こえてくる場所は、心の奥の
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年03月21日 09:31
										
										
											
心というのは、決して完成する事のないジグソーパズルのようなものなのかもしれません。初めからワンピースだけ欠けていて、自分ではもちろん、まして他人に頼っても決して完成させることはできないジグソーパズル。
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年03月20日 09:43
										
										
											
無神論と言いつつも、勿論お彼岸や盆や正月や命日には墓参りに行ったりするわけですが。手を合わせ、ご先祖を想い、そして何かに漠然と感謝したりもします。ご先祖を想う事と宗教というのは全く別の事なんでね。でも
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年03月18日 20:23
										
										
											
今自分を規定している枠組みに窮屈さを感じていたとして。ただそれを取り払ってしまえば、自由に、身軽になれるのかというと、瞬間的にはスッキリしたように感じる事はできると思いますが、すこし長いスパンでみると
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年03月11日 20:36
										
										
											
本来は拠り所とし合う夫婦や彼氏彼女という関係の中で、拠り所としての機能が上手く働かないという事もありますね、不本意ながらも。イライラして、不満も溜めて、どうにもならないようにも感じて、鎧を纏って、少し
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年03月07日 12:34
										
										
											
今日のような冷たい雨がシトシトと降り続く日にはカーテンを開けてうす曇りの空をあたたかな部屋に招き入れ懐かしさを引き寄せる香りに包まれながら降り続く雨に優しい旋律をのせてみるのもいいかもしれませんリスト
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年03月06日 12:38
										
										
											
お互いがキャラを上手く演じ合えている時ほど、そこからはどんどん人間的な奥行きが喪失してゆくように感じる場合があります。ーーその語られる言葉に、なんの深淵さもないかのように、というかそんな深みは必要ない
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年03月03日 09:38
										
										
											
何にもしなくていい一日、何も強制されず義務も発生しない一日。朝起きた瞬間から脱力できて、気の向くままに何をしていても誰にもとがめられる事はない。たまには、そういう一日があってもいいですね。毎日忙しくし
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年03月01日 20:43
										
										
											
むき出しの想い? 生身の想い?人は、そういったようなものを表現しようとしている時が一番美しいような気がします。それが、ネガティブだとしても、一切のフェイクを排除している限りにおいて。逆に、向き合うもの
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年02月28日 09:30
										
										
											
人の意識は、そうそう一本に集約し続けられるものでもない、と、思う、ます。ゆらぎというか、あそびというか、それがないとやっぱり疲れてしまうし、敢えて一本化しようと常に意識していると、緊張が続いてしまう。
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年02月26日 09:16
										
										
											
嫌なことがあって、すっごく凹んでいる時でも、なんとか口をきく元気だけ出てきた時って、人と少しづつ話している中で、うま~く感情の流れと合致すると、相手がなんか面白いことしたり、真顔で思いっ切りスベッたり
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年02月25日 19:59
										
										
											
もう何度も顔を合わせているにもかかわらず、相手の顔を上手く思いだせない。一生懸命に思いだそうとしても、うっすらとした輪郭の上にぼんやりと雰囲気が漂うだけ。何度試みても相手の顔を思い起こすことに失敗して
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年02月24日 09:09
										
										
											
男性アーティストや俳優さんの中には、見ていて男性性の象徴のように感じせてくれる方も多くいらっしゃいます、要はかっこよくて男らしくて男性的な優しさを、とか、そういう意味ですが。そういうアーティストをお好
											
										
									 
		
									—————
		
									
										2016年02月20日 09:14
										
										
											
自分の想いを言語化して100%相手に伝えるというのは、かなり至難の技です、突き詰めれば不可能なんじゃないのかな。まず、自分が何考えてるのかだって完全に把握する事って難しいですしね。そんなような前提で、
											
										
									 
		
									
									—————