神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


わたくしごと

2018年04月06日 10:28

ヤンキー性

自分の言動の元となっている想いというのは何なのか。たぶんそれは「カッコ悪いかどうか」と言う事でしかないように思います。それを言った事によって自分はルサンチマンに接近しはしないかとか、それを言ってなお自

—————

2018年04月03日 10:25

健康を維持する義務

もしかしたら、健康管理というのは大切なのかもしれない、大切なのかもというよりは多分、大切、いや、きっと大切・・・・・・のような気がしてきました。これは自分の為とかそんな事以上に、関わっている人達の為に

—————

2018年04月01日 11:14

誤配物に見い出す可能性

書き手は、その文章をどういった類の人に読んでほしいかを想定してパブリックスペースにその書かれたものを提出するのか、もしそうなのだとしたらその態度は傲慢に接近しはしないか。想定している人物像以外に読まれ

—————

2018年03月30日 10:36

近視眼的思考≒妄想

想像、空想、ファンタジー、なんちゃって妄想、近視眼的思考、妄想。良い作用をもたらす妄想もあるのでしょうが、そうではない妄想も沢山ある、そして近視眼的思考が妄想に限りなく接近してしまう場合も無いとは言い

—————

2018年03月28日 10:50

カウンセリング、8割が男性のお客さん。

初めてカウンセリングに来て頂いた男性のお客さんから、クライエントの男女比について聞かれ、それについて正直に答えると、多くの場合「えっ、そうなんすか」となる・・・・・・・うちの場合は平均すると約8割が男

—————

2018年03月28日 10:13

不屈の精神 折れない心

人というのはいったいどこまで強くなれてしまうのだろうと、そう、どこまでも弱くなる事が出来る訳だからその反対に、どこまでも強くなる事も出来るのだ、と言い放ってしまえばそれまでなのですが、しかし、もし仮に

—————

2018年03月18日 18:03

アイコンの向こう側でうごめくもの

ある意味コンピュータは分かりやすくていいのかもしれません。それぞれのキャラクターのようにデザインされ一目見てそれと分かるアイコンをダブルクリックすれば、その向こう側にはアイコンに即した分かりやすい膨大

—————

2018年03月11日 12:28

問題解決なのか、癒しなのか。

今の時代の日本で意味するところの「癒し」という事と「問題解決」という事は、文脈が違いますね、どちらも疲れ果てている事実には変わりはないのかもしれませんが。そういえば少しの間連絡が取れなかったヤツから電

—————

2018年03月09日 10:55

人生をやり過ごす

どうせ今生きているのだったらやっぱりそこは、生きているという実感を得ながら生きた方がいいのかもしれない。それは単に、食べて、呼吸を繰り返して、という事ではなく、自分を強く主張しないまでも人から自分とい

—————

2018年03月09日 10:46

流れの中で出会う

「やりたい事が見つかった」 「やりたいことが見つからない」やりたいことというのは、定点を設けてというか、自分を動かさずに定点として周りを見渡した時に見つかるものでもないように思います。行動しない中でそ

—————

2018年03月04日 10:02

スピンアウト

いきなり自己実現をしなくてはいけない訳ではないし、自分らしく生きなくてはいけない訳でもない、だいたいが自分らしくとか迫られても、自分らしくするという事と人から変わりものと言われる事は紙一重なのかもしれ

—————

2018年03月01日 10:25

分からない事は・・・・・

岐路に立った時とか、人生の選択とか、それほど大袈裟な事ではないにしても、方向を決めなくてはいけない時や何らかを選択しなくてはいけない時。自己責任、自分の事は自分で決める、こういう事はたぶん誰でも子供の

—————

2018年02月22日 20:35

勝負という行為

頑張る、なにを頑張るのか、頑張る対象となるアイテムは何でもいい。なぜ頑張るのか・・・・・・自己愛に基づいて欲望を美しく装飾し、さまざまに言い訳してみたとしても、無意識的根底にあるのは勝負したいから、そ

—————

2018年02月20日 09:54

これは自分である

僕らは言葉を話す、僕らはしゃべる、極端に言い切ってしまえば、迎合するためにしゃべる必要はない、より多くの人が望んでいる可能性の高い言葉を、より多くの人が期待している可能性の高い言葉を、予測してしゃべる

—————

2018年02月19日 11:47

心の時代 モジュールの時代

在ると思えばあるのだろうし、無いと思えばないのだろうし、心というもの・・・・・いつ発明されたのでしょうか・・・・・・心というか、無意識の発見以降。自分の中に心というものを設定した瞬間に、それを大切に扱

—————