神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


わたくしごと

2017年02月05日 20:22

なぜ怒るのか

力関係がある中で、相手に対して怒る、それは職場とか取引先とかコミュニティ内とか、家庭というドメスティックな場所での親子や夫婦も。よく、そこに愛情があればとか、怒るのではなく叱るべき、などとも言われます

—————

2017年02月05日 09:29

相手に映った自分を見る

会話中に相手を眼差す動機というのは、相手に対する興味を伝えるためである方がいいのでしょう・・・・・・だから、相手が自分をどう思っているのかを、読み取ろうとする為ではない方がいい。相手は自分への興味から

—————

2017年02月02日 09:19

スペシャル

どんなに、美味しいと言われているケーキを食べたとしても、ワンカット1.000円のケーキを食べたとしても、僕にとっては、そのケーキを美味しいと思う以前に、海老名のパティスリー タダシ ヤナギ...

—————

2017年02月01日 18:27

いきなり強くならなくたっていい

何か問題を解消しようとする時「強くならなくては・・・・・」と僕らは単純に思いがちな訳ですが。適切な強さというのは、なかなか難しいものでもあります、元々の固有性だって関係してくるのでしょうし「自分は強く

—————

2017年01月31日 09:04

理解・共感するためのツールとして

考える時・理解する時のベースには、現実的な状況に即したなんらかの理論的なものがあった方がいいようにも思っていまして・・・・これは別に小難しいもので在る必要はなくて、普通に読めて普通に理解する事ができる

—————

2017年01月30日 08:19

復職にあたって

調子を崩したのちに復職する時というのは、やはり大きな葛藤が、大きな不安が、湧き上がってもきますね。基本的には職場のマニュアルに沿って、という事になるのでしょうが、そしてそれは復職者の立場に立った、復職

—————

2017年01月29日 21:15

自分の力で生きている自分

何であれ、社会に用意されている仕事に自ら携わって、自分の力で稼いで生きているのであれば、それは間違いなく立派な事。自分の力で生きているという事実・・・・・それを自分を保つための大きなプライドに。自分の

—————

2017年01月28日 17:29

旧正月にあたって思う事

精神的不調に陥った時、社会に用意されている、それは医療であったり、まあ、医療は別領域ですね、僕らごときがどうこう言える立場ではないし絶対に必要な事、だから医療は別として。あとはなんでしょう、社会の表に

—————

2017年01月28日 09:16

エクリチュール

母に頼まれた買い物をしに富澤商店に行った時、いきなり目に飛び込んできた小麦粉「エクリチュール」・・・・・名前に惹かれて、というかエクリチュールなどという名称を目にした瞬間に解離して、つい衝動買いしてし

—————

2017年01月27日 09:16

プライド≠失敗を恐れる気持ち

自分の理想とする所とか高い目標に向かって、行動し続ける事が出来る人というのは、ほんと、僕はそういう人を見ると尊敬の念を抱いてしまうのですが。人からどう思われるだろうか、という視点はその人にとって無意味

—————

2017年01月23日 20:32

生きやすさ 成熟 自己実現

対話を重ねる中で徐々に霧が晴れてくると、動きやすくなりますね、視界が開けるのですから、行動を起こしやすくなります。実際にすぐに問題を解決なさる方も、中にはいらっしゃるのでしょうし・・・・・これは、悩み

—————

2017年01月21日 09:10

有言実行?

「自分はこうしようと思う・・・・・こうしたいと思う」と、自分の想いを口にしたからと言って、その瞬間に、有言実行という言葉に監視される、などという事はない。特にそれが、自分の彼方で、発見されるのを静かに

—————

2017年01月19日 09:01

賛美の言葉について

そう、これは男同士で話した事だから、だから、男目線でしかないから、どうなのかよく分からないですけど。女性に対して言う場合がありますね「えっ、見えない見えない、20代後半かと思った」とか「えーっ、10歳

—————

2017年01月18日 21:02

笑うたびに

笑うたびに解氷されてゆく、鎧が脱ぎ捨てられてゆく、硬質な仮面が次々と剥がれ落ちてゆく、体温が戻ってくる、霧が晴れ本質が見えてくる、囚われが消えてゆく・・・・・・・・笑うたびに安心するし気持ちが軽くなっ

—————

2017年01月13日 09:10

尊敬出来る人?

「あの人はすごい」「自分もああいう人になりたい」誰かに憧れ、その誰かを自分の理想とし、だからこれは尊敬を向けるとか言う事になるのかもしれないですけど。この、誰かに尊敬を向けるという行為の中の一つには、

—————