神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


わたくしごと

2016年10月09日 09:43

敢えて逆の主張を

採決とか、方向性を決めるとか、集団の中で少なくない数の人が同意する方向性に対して、自分の意見、それも真逆の意見を言えるというのは、かなり勇気がいるというか、なにか堂々としていて立派な事のようにも思えて

—————

2016年10月08日 08:52

何度でも立ち返り話す

思っている事を言葉にする。自分の中でまだ明確になっていない、ぼんやりとした観念のようなものを理性によって手繰り寄せながら言葉にする。そして、その言葉を聞いた人が「あなたはこう思っているんですね」と要約

—————

2016年10月04日 09:03

「超人的新入社員」超越論的新入社員、的な・・・・

「企業が新卒社員に求める能力」こういう文章に目を通すと、それはもう僕らの時代とは比べようもない、度肝を抜くような文言が並んでいるのですね・・・・・・イメージ的には出世頭の30代やり手部長が備えている能

—————

2016年10月03日 09:02

暖かくなれるように

精神的不調の時「なにも考えないでゆっくり休みましょう」とは言われるんですけどね、これはなかなか難しいことでもあります。体は休む事が出来るのですが、でも体が休んだ分だけ思考が活性化されてしまう事もありま

—————

2016年09月28日 09:00

自分はどう考えるか

思うに、自分はどう考えるかというところに意識が及ぶキッカケの一つとして。思春期以降なのか、社会的に自立する頃なのか。なにかその辺りのどこかのタイミングでーーでもこれはグラデーション状になっているのでピ

—————

2016年09月25日 09:00

考える力

生きるというのは、なにか、試行錯誤、暗中模索、臨機応変・・・・・こんな感じもあるのかな、あとは何でしょうか・・・・・場合によっては出たとこ勝負みたいな考え方もありますね。時々、岐路で何かを選択しながら

—————

2016年09月20日 09:09

夏の終わり

やっぱりちょっと、昨日もそうだったけれど、寒いような気がします。夏は終わったんですかね、これでまた数日後から暑くなったりしたらバテそうですけど。しかし、あのヒガンバナというのは、毎年今の時期ピッタリに

—————

2016年09月18日 20:03

自由に話さなければいけないという義務

僕らは、人から要求された瞬間に、その要求に応えようと、それはたぶん無意識的にという事なのかもしれないですけれど、要求に応えなければいけないと思い込んでしまう、だからこれは要求に応える義務があるように感

—————

2016年09月12日 21:57

自分に自信を持つ

自分を大きく見せようとしないという事は、等身大の自分を受け入れるという事につながって、それは今の自分を認めるという事で。大きく見せようとしていない、等身大の自分で人に接しているうちに「ああ、これが自分

—————

2016年09月05日 21:51

欲望を覆い隠す

人は欲望を覆い隠すために、話す・・・・・のか。それには二通りの話し方があって、タテマエを綺麗に理性的に話す、で、了解されない時、もしくは「そんなタテマエはいいからさ」と投げかけられた時、意を決した態度

—————

2016年09月02日 08:57

「やっちまった感」いつか振り返った時

最後の方のいつかに人生を振り返った時・・・・・なんて事を先日書いてしまったので、どうもそのフレーズが頭の片隅に居座っているかのよう。この、最後の方のいつか、というのは、うん、まあしょうがないですね、誰

—————

2016年08月28日 20:54

光が消えた時

「もう、消えてもいい」「自分なんか、なくなってもいい」今まで生きてきた中で、そんな事は一度も思った事はなかったのに、こういう想いがふいに湧き上がってきてしまった。あくまでもーー今まではこんなふうに思っ

—————

2016年08月27日 09:01

情景

「君の名は」の描写は、とにかく美しいですね。日常に追われているうちに、いつの間にか自分にこびりついてしまったなにかがスッと洗い流されるようにも感じます。想像的なものに何かを加味した結果、リアルを超えて

—————

2016年08月19日 21:07

過去を振り返る時

僕らは・・・・というか僕は、という言い方の方が適切のでしょうが。まあいいです・・・・過ぎていった日々を振り返った時、思う事は、経験?出来事?たぶんそれは人生という言葉で言い表されるものという事なのかも

—————

2016年08月19日 08:32

コーラ味・・・・・

炭酸飲料というのは、沢山の種類がありますけど。どうなんだろ、飲んだ時に「美味しい」と感じるかどうかという基準で冷静に味わってみた時に。ファンタグレープ、メロンソーダ、昔あったファンタゴールデンアップル

—————