わたくしごと
2016年06月29日 21:21
疲れてヒーヒー言っている時「よし、また頑張ろう」と思えるには、やっぱり人との情緒的な交流というのが一番の薬になるのでしょうね。その交流があれば、なんとなく何かがリセットされるようにも感じますし、逆にそ
—————
2016年06月29日 21:15
今日はすっきりとしない天候を感じる中で、ふと「優しくするってどうやるの?」みたいな事に少し想いが及んだりしました。難しい事ですよね、優しさを差し出すというのは、相手次第というより、相手の精神状態によっ
—————
2016年06月28日 09:00
「チッ、おいっ、遅っせーよ、何分待たせんだよお前はよぅ」「はぁ?なに言っちゃってんの、なんだなんだ気が利かないねオマエは、ただ待ってたのか、えっ?ただ突っ立ってぼっけーっと30分も待っていらっしゃった
—————
2016年06月25日 20:46
人に称賛されたいから頑張るのか?人から感謝されたいから頑張るのか?称賛や感謝は、高揚感や万能感を経由して慢心に行きついてしまう可能性があるのかもしれません。必要とされているから頑張る、求められているか
—————
2016年06月24日 20:45
女性は毎日ちゃんと鏡と向き合うのでしょうが、男性は・・・・というか僕は、殆ど鏡に映った自分をちゃんと見る機会がないなあ、と、ふと思いまして。さっき試しに、ほんと試しに、鏡の前に立って、ほんの1分位です
—————
2016年06月23日 09:38
両耳にイヤホンを付けて歩いている人を見かける時「人工的に作り出した孤独」という言葉が浮かび上がってくる事があります。外界に溢れている音を遮断して、自分だけに届く音の世界を漂っているように見えて、そんな
—————
2016年06月22日 20:28
不調の中にいる時とか、人間関係でつまづいた時とか、他にも色々な理由から「変わらなきゃいけない」と思う事があります。悩んでいる時、葛藤や挫折のさ中にある時の常套句ですからね「さあ、変わりましょう」みたい
—————
2016年06月18日 09:37
身近な二者関係の中で、一人は責める一方でもう一人が受ける一方、こんな関係ってあったりしますね。受ける方がそれで納得できている場合は、もしかしたらいいのかもしれませんが。責め方も色々ですよね、文字通りの
—————
2016年06月17日 21:00
なにか、解消した方がいいと思っている事とか、解決のためにアクションを起こした方がいいのかもと思っている事とか、環境や状況や八方塞がり感とか・・・・・・そういうのを感じている時というのは、その状態もしん
—————
2016年06月17日 09:36
なにか問題を解消しようとする時、まずは情緒的に安心しないといけないですよね、不安定な中だと「どうしよ、どうしよ・・・・」にもなってしまいますし、その中で出した答えというのは、僕自身も経験ありますが、そ
—————
2016年06月11日 20:54
ふとした瞬間に何の前触れもなく湧き上がってくる、暴力的に刺し込まれた言葉という経験。そしてその湧き上がってきた言葉が引き連れてくる屈辱の数々。無防備な中で衝撃に晒され、戦慄を覚え、心が凍るような想いや
—————
2016年06月08日 09:25
似ている事、補い合えること、丸ごと受容してくれる事。好意を抱く時の、とっかかりみたいなものですよね。なんか最近思うのは、けっこう性格云々・・・というのは、あと付けの理由だったり、二の次だったり、そんな
—————
2016年06月02日 20:09
人から苦悩を打ち明けられた時。その人の身になって考えるとか、共感とか、そういう技術的な事より大切な事は。「・・・・・はたして自分はこの人と同じ状況に置かれた時、こんなふうに耐える事ができるのだろうか、
—————
2016年05月30日 09:13
「失敗を恐れちゃいけません」と言われますけどね、失敗は嫌ですよ、怖いです、もし失敗したら自分はダメだと結論付けられたり、能力がないように結論付けられたりするんじゃないかと想像しますしね、そうなると行動
—————
2016年05月29日 18:57
「なに食います?」とか「めし行きます?」とか聞かれた時、なんか最近「あぁ・・・・カツ丼」としか答えてない、ふとそんな事に気がつきました。あれはどうなんですか? 一人前ちゃんと食べきれば1000キロカロ
—————