神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


わたくしごと

2016年05月07日 09:16

痛い思いへの突入

やっぱりありますよね、痛い思いしなきゃ分からないこと、というか後から冷静に考えてみると「なんでやっちゃったんだろ?分かりきってるのに・・・・」という事。結局、実感しないと、体験しないと気が済まないとい

—————

2016年04月29日 09:31

プライド

光を手にした時、何かに感謝したくなります、自然と。何に感謝したくなるでしょうか?支えてくれた人、見守ってくれた人、厳しくも愛をもって接してくれた人・・・・・他にも状況によって沢山のものに感謝したくなる

—————

2016年04月26日 09:47

存在の証

小言を言われながらも、注意指摘されながらも、なんとな~く尻拭いしてくれているような。怒られているようなんだけど、上目遣いでチラチラ見てみると、なんかその人、怒りながらも生き生き、というか甲斐甲斐しく、

—————

2016年04月24日 21:04

湯船の中にて

ところで、僕は小学校入学前に伊東から藤沢に引っ越してきた訳ですが、たぶんあれなんでしょう、45年位前の両親の中に、湘南とか加山雄三さんとか裕次郎さんとか、そういったイメージがあったんじゃないのかな、父

—————

2016年04月23日 08:50

悔しさをバネに

悔しさをバネに、理論武装する。そして、滅多な事では負けない説得力や押しの強さや、行動力のある自分を手に入れる。議論や、交渉の時には、今の自分を獲得する動機となった悔しさというのは、もう封印してしまって

—————

2016年04月23日 08:47

男だからとか、女だからとか。

・・・・そこには男女という垣根はなく、ただ、人それぞれの問題や葛藤があるだけですよね。男だからどうだとか、女だからどうだとか、精神的なことにそんなのは関係ないんじゃないでしょうか、別に男は我慢し続けな

—————

2016年04月21日 10:05

上手に甘える(頼る)

一人で頑張り過ぎてしまう人というのはやっぱり、あまり甘えてこなかった人なのかな、というか甘えさせてもらえなかった、と言った方がいいのかとも思いますが。まあ、全部が全部じゃないでしょうけどね。なかなかね

—————

2016年04月19日 09:39

折れさえしなければ

解決する為に、解消する為に、試行錯誤する。トライ&エラーを繰り返す。何度試しても納得のいく結果を得られなかったりする事もありますから、折れそうにもなります、一人ではなかなかやりきれないこともあります。

—————

2016年04月15日 20:41

顔で笑って心で泣いて

「顔で笑って心で泣いて」という言葉は昔からありますが。実際にたくさんいらっしゃいます、僕らより下の世代にいけばいくほど。辛さを言葉にしているのですけれど、少し冷めた目で自分を見ているかのような身振りで

—————

2016年04月13日 09:41

助け舟に乗りつつも、冷静さを。

迷っている時、弱っている時、助け舟を求めます。周囲に話さない場合は、自分でさまざまな助け舟について調べるのでしょうし、周囲に話している場合は親切な人達からさまざまな助け舟を差し向けられます。周囲に話す

—————

2016年04月08日 09:38

逆効果もいいところ

理解される事によって自分の中から自然と湧き上がってくる勇気。それに対して、厳しい指導を受ける事によって「しっかりしなければいけない」と自分を鼓舞・・・・できるのこれ?...

—————

2016年04月07日 09:46

一発勝負なの?

「なりたい自分はどんな自分?」「やりたいことを見つけましょう?」「得意な事は?自分に合った仕事、自分を活かせる仕事は?」・・・・ず~っとこういうのを言われ続けている中で、分からなくなってきますよね、考

—————

2016年04月03日 09:53

視界の端に

昨日も今日も、なかなかカラッと晴れないですね~。花見っていうのは、やっぱり風のない穏やかなポカポカとした静かな日に、心身共に伸びやかな中で楽しみたいと思うんですけどね。なんか今年はそうもいかないのかな

—————

2016年04月03日 09:49

キレやすい性格のその奥に

キレやすい性格みたいなのも、別に本人が好き好んでそういう性格を形成してきたって訳じゃない事だって、場合によってはありますよね。欲求不満耐性だとか、キレる自分を想像的に設定してそこに向かって突き進んでゆ

—————

2016年04月01日 20:54

人に合わせ過ぎてしまうのは

・・・・・人に合わせ過ぎてしまうのは?周りの人たちに気持ちよく過ごしてしてもらいたいため、それは自分を受け入れてもらうためであったり、自分の居場所を確保するためであったりもします。この場合は、自分自身

—————