神奈川県藤沢市城南 東海道線沿線のカウンセリングルーム。辻堂駅より国道一号線方面へ徒歩12分。10:30~21:00、年中無休。


わたくしごと

2016年03月30日 08:56

自分から積極的に踊る?

テレビ番組とかCMとか、色々な事を教えてくれます。美味しい食べ物のお店、遊びに行ったら楽しい場所、流行し始めていること・・・・。さまざまな余暇の過ごし方、時間と金銭の消費の仕方を教えてくれます。テレビ

—————

2016年03月27日 12:43

知るという事に快が伴う

何かを工夫したり、理解したり、有意義な学習をしたり、本来は「知」に関する行為というのは、喜びにつながったりもすることなんでしょうね。でもそれは、強制されると何故か嫌になる、という・・・・。学生時代の勉

—————

2016年03月24日 21:29

話す事で楽になる

話す事で楽になる、というのは、間違いなくあると思います。というか、基本なのでしょう、そうすることでしか本来的な解消に向かい始める事はできないのですから。ただ、ここには条件があるような、ないような・・・

—————

2016年03月23日 20:03

シットリしたくない自分?

今日はカラッとしたいい天気でかなり気持ちのいい一日でした。こういう日は洗濯物もよく乾いていいですね。そうは思うのですが、しかし自分も乾いて、というか乾燥しまくってあっちこっち痒くてしょうがない。そうで

—————

2016年03月19日 20:26

自分に合わせて応用する

自分に柔軟性を持たせたり、考えを豊かにしたりするのに、理論的な事であったり、なんらかの学問的な事であったり、学ぶこともありますね。でも、そこで得た知識や理論というのは、自分をそこに当てはめて規定してし

—————

2016年03月19日 09:36

壁を切り崩す開かれた対話

人とつながること、人から認められること、立ち位置を確保すること、愛を循環させること、一体感を得ること・・・・・、さまざまなことによって自分を保ちます。もっと言えば、そうする事でしか通常は自分というもの

—————

2016年03月16日 21:18

自分もそう悪くないかも・・・・

「自分もそう悪くないかもな」と思えるようになってもらうには。褒められる事、というか認められる事、いいものはいいと適正な評価を受ける事。で、それを素直に受け取ること。この素直に受け取る、というのがなかな

—————

2016年03月13日 09:30

今日も相変わらず

そうですね、なぜ365日、こうやって文章を書くのか?まあ、自然に出てくることをスルッと書いているだけなんで、全然苦ではないんですが。たぶんこれは、来てくれている人が読んでくれているかな、と僕が勝手な想

—————

2016年03月10日 09:34

愛着があるから「愛車}

変な事をふと思いました。自分の所有する自動車の事を「愛車」と表現したりもしますよね。愛着があるからなのでしょうが。その愛着はどこから芽生えるのか?高額なローンを組んで数ある車種の中から憧れの一台を選択

—————

2016年03月09日 15:47

暴力的衝動というサイン

高い倫理観のもとで、明るく優しく楽しく親切で勤勉。こういう自分を自然に表現し続けているつもりの中で、あまりにも頑張りすぎてしまって、なんとなく少し苦しくなってきた時。ーーでもそれは、躾とか生育環境の中

—————

2016年03月08日 09:08

「安定」に向けて

誰もが「安心」を探し求め続けます。僕らの根底にあるのは「不安」だから。そして、時に「安心」を手にして、ホッとする事のできる時間を持てる幸運にも恵まれます。でも、それはほんのつかの間でもあり、またすぐに

—————

2016年03月06日 09:28

虚しさに包まれて

何をしゃべっても、自分がどうでもいいつまらない事を口にしようとしているかのように感じてしまう。言葉を発する傍から虚しさに包まれてしまう。しゃべろうとした言葉を、寸前の所で飲み込んでしまう。多分ひとつに

—————

2016年03月04日 21:05

いつか振り返った時

精神的不調に陥っている時、元気な人からの慰めや励ましというのは、もし仮にありがたいと思う気持ちが頭のどこかにあったとしても、それを素直に感謝として表現できるかというと、必ずしもそうとは限らないですね。

—————

2016年03月04日 20:34

心に潤いを

心に潤いを与えるのはどうしたらいいのか。やっぱり、褒められたり感謝されたり、そういうのはすごく大事、当たり前ですけど。承認欲求がどうとか、依存がどうとか、そんなような話は全く関係なくて。もっとシンプル

—————

2016年03月02日 09:19

屈辱的な言葉の数々、という凶器。

ほぼ常にと言ってもいい状態で、頭の片隅に付いてまわる、投げつけられた数々の屈辱的な言葉という有害な異物。気を紛らわせていないと、その一言一言を事細かに全て思い起こしてしまい、怒りに打ち震える事もあるで

—————